2025年5月権利の株主優待、個別の詳細記事を公開した時点で、すべて一般信用でのクロス取引が可能な銘柄です(一部、前日に可能だった銘柄を含む)。
- 2025年5月15日 権利確定(逆日歩:1日分)
- 権利付最終売買日:5月13日(火)
- 権利落ち日:5月14日(水)
- 2025年5月20日 権利確定(逆日歩:1日分)
- 権利付最終売買日:5月16日(金)
- 権利落ち日:5月19日(月)
- 2025年5月末日 権利確定(逆日歩:3日分)
- 権利付最終売買日:5月28日(水)
- 権利落ち日:5月29日(木)
注意点を列記します。
- 資金・利回りなどの数値は、2025年4月3日の終値が基準です。最新の数値は、材料などで大きく変化している可能性があります(「詳細記事」は記事ごとの作成日が基準)。
- 優待利回りは、年2回以上優待の権利があっても、1回で算出しています。
- 「優待価値」には、個人的に算出した数値が含まれている場合があります。
- 最低単元ではなく、効率を重視して株数を増やして記載している場合があります。
- 一般信用でクロス取引できる銘柄は、記事公開から時間が経つにつれて減っていきます。クロス取引できなくなった銘柄も継続して掲載しています。
- 以下の銘柄は権利確定日が末日ではありません。
- 5月15日:サツドラ(3544)
- 5月20日:アスクル(2678)・クスリアオキ(3549)
- 一覧表右5列は、2025年4月3日(木)16:30頃のネット証券各社における一般信用売り在庫株数の概数です(eスマのみ15:00頃)。
5月株主優待 クロス取引可能なおすすめ16銘柄一覧
コード | 略称 詳細 記事 |
資金 万円 |
優待 価値 円 |
優待 内容 |
利 回り % |
eスマ 長期 |
GMO 売建 上限 |
SBI 短期 |
日興 | 楽天 無期 |
3544 | サツドラ | 9 | 1000 | 選択制 | 1.2 | 0 | ||||
2678 | アスクル | 15 | 2000 | クーポン | 1.3 | 17.8万 | 1.1万 | |||
3549 | クスリアオキ | 34 | 2000 | プリカ等 | 0.6 | 9.3万 | 1.8万 | |||
2168 | パソナ | 0.2 | クーポン | 6100 | 3000 | 4100 | ||||
3160 | 大光 | 6 | 1000 | 自商品券 | 1.7 | 0 | ||||
8908 | 毎日コム | 8 | ベネステ | 0 | ||||||
6044 | 三機サービス | 11 | 1000 | QUO | 0.9 | 0 | ||||
9278 | ブックオフ | 14 | 2000 | 買物券等 | 1.4 | 0 | 0 | |||
7487 | 小津産業 | 18 | 1000 | QUO等 | 0.6 | 0 | ||||
4465 | ニイタカ | 20 | 500 | ジェフG | 0.2 | 0 | ||||
3148 | クリSD | 29 | 1500 | 優待券 | 0.5 | 10.6万 | 1.6万 | 2000 | ||
9265 | ヤマシタH | 29 | 500 | QUO | 0.2 | 0 | ||||
1419 | タマホーム | 35 | 500 | QUO | 0.1 | 1万 | 3200 | 0 | ||
2462 | ライク | 44 | 5000 | P倶楽部 | 1.1 | 2000 | 0 | |||
9765 | オオバ | 54 | 1000 | QUO | 0.2 | 0 | ||||
2791 | 大黒天物産 | 64 | 2000 | 果物 | 0.3 | 4.1万 | 4600 | 1100 |
トップページ | 口座開設 |
eスマート証券 | |
GMOクリック証券 | |
SBI証券 | 口座開設 |
SMBC日興証券 | 口座開設 |
楽 天 証 券 | 口座開設 |
- ランキングTOP10はこちら
- 優待品 関連記事
貸株日数の早見表や逆日歩日数、貸株料の計算方法など
- 早見表 日付下部の「○日分」は、権利落ち日に現(品)渡する場合の貸株日数(貸株料が必要となる日数)。
- 例:5月15日権利の銘柄で3/10にクロスしたら貸株日数は66日分。
- 早見表 日付下部の「G」は「GMOクリック証券」、「S」は「SBI証券」、「R」は「楽天証券」。権利落ち日に現渡する場合の「短期」初日解禁日にマーク。
- eスマート証券・楽天証券でクロス取引を行い、権利落ち日に現(品)渡する場合の「信用事務管理費」を期間別に色分け。(金額は最低額を税込で表示)
-
220円 110円 なし - 例:5月15日権利の銘柄で、3/14~4/11の間にクロス取引して、権利落ち日の5/14に現(品)渡したら、信用事務管理費は最低110円(税込)。4/14以降のクロスなら、管理費はかからない。
- eスマート証券での詳しいルールはこちら《信用取引売買手数料以外に必要な諸費用は?》
- 楽天証券での詳しいルールはこちら《事務管理費》
-
貸株日数 早見表《権利確定日:5月15日》
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
3/9 | 3/10 66日分 |
3/11 65日分 |
3/12 64日分 |
3/13 61日分 |
3/14 60日分 |
3/15 |
3/16 | 3/17 59日分 |
3/18 57日分 |
3/19 54日分 |
3/20 | 3/21 53日分 |
3/22 |
3/23 | 3/24 52日分 |
3/25 51日分 |
3/26 50日分 |
3/27 47日分 |
3/28 46日分 |
3/29 |
3/30 | 3/31 45日分 |
4/1 44日分 |
4/2 43日分 |
4/3 40日分 |
4/4 39日分 |
4/5 |
4/6 | 4/7 38日分 |
4/8 37日分 |
4/9 36日分 |
4/10 33日分 |
4/11 32日分 |
4/12 |
4/13 | 4/14 31日分 |
4/15 30日分 |
4/16 29日分 |
4/17 26日分 |
4/18 25日分 |
4/19 |
4/20 | 4/21 24日分 【G/S】 |
4/22 23日分 |
4/23 22日分 |
4/24 19日分 |
4/25 17日分 |
4/26 |
4/27 | 4/28 16日分 |
4/29 | 4/30 15日分 |
5/1 10日分 |
5/2 9日分 【R】 |
5/3 |
5/4 | 5/5 | 5/6 | 5/7 8日分 |
5/8 5日分 |
5/9 4日分 |
5/10 |
5/11 | 5/12 3日分 |
5/13 2日分 |
5/14 現渡 |
5/15 | 5/16 | 5/17 |
- 権利確定日:5月15日(逆日歩:1日分)
- 権利付最終日…5月13日(受渡日:5/15)
- 権利落ち日……5月14日(受渡日:5/16)
- 受渡日が1日後なので逆日歩は1日分(貸株日数は1日足して最低でも2日分)
貸株日数 早見表《権利確定日:5月20日》
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
3/9 | 3/10 71日分 |
3/11 70日分 |
3/12 69日分 |
3/13 66日分 |
3/14 65日分 |
3/15 |
3/16 | 3/17 64日分 |
3/18 62日分 |
3/19 59日分 |
3/20 | 3/21 58日分 |
3/22 |
3/23 | 3/24 57日分 |
3/25 56日分 |
3/26 55日分 |
3/27 52日分 |
3/28 51日分 |
3/29 |
3/30 | 3/31 50日分 |
4/1 49日分 |
4/2 48日分 |
4/3 45日分 |
4/4 44日分 |
4/5 |
4/6 | 4/7 43日分 |
4/8 42日分 |
4/9 41日分 |
4/10 38日分 |
4/11 37日分 |
4/12 |
4/13 | 4/14 36日分 |
4/15 35日分 |
4/16 34日分 |
4/17 31日分 |
4/18 30日分 |
4/19 |
4/20 | 4/21 29日分 |
4/22 28日分 |
4/23 27日分 |
4/24 24日分 【G/S】 |
4/25 22日分 |
4/26 |
4/27 | 4/28 21日分 |
4/29 | 4/30 20日分 |
5/1 15日分 |
5/2 14日分 |
5/3 |
5/4 | 5/5 | 5/6 | 5/7 13日分 【R】 |
5/8 10日分 |
5/9 9日分 |
5/10 |
5/11 | 5/12 8日分 |
5/13 7日分 |
5/14 6日分 |
5/15 3日分 |
5/16 2日分 |
5/17 |
5/18 | 5/19 現渡 |
5/20 | 5/21 | 5/22 | 5/23 | 5/24 |
- 権利確定日:5月20日(逆日歩:1日分)
- 権利付最終日…5月16日(受渡日:5/20)
- 権利落ち日……5月19日(受渡日:5/21)
- 受渡日が1日後なので逆日歩は1日分(貸株日数は1日足して最低でも2日分)
貸株日数 早見表《権利確定日:5月末日》
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
3/9 | 3/10 83日分 |
3/11 82日分 |
3/12 81日分 |
3/13 78日分 |
3/14 77日分 |
3/15 |
3/16 | 3/17 76日分 |
3/18 74日分 |
3/19 71日分 |
3/20 | 3/21 70日分 |
3/22 |
3/23 | 3/24 69日分 |
3/25 68日分 |
3/26 67日分 |
3/27 64日分 |
3/28 63日分 |
3/29 |
3/30 | 3/31 62日分 |
4/1 61日分 |
4/2 60日分 |
4/3 57日分 |
4/4 56日分 |
4/5 |
4/6 | 4/7 55日分 |
4/8 54日分 |
4/9 53日分 |
4/10 50日分 |
4/11 49日分 |
4/12 |
4/13 | 4/14 48日分 |
4/15 47日分 |
4/16 46日分 |
4/17 43日分 |
4/18 42日分 |
4/19 |
4/20 | 4/21 41日分 |
4/22 40日分 |
4/23 39日分 |
4/24 36日分 |
4/25 34日分 |
4/26 |
4/27 | 4/28 33日分 |
4/29 | 4/30 32日分 |
5/1 27日分 |
5/2 26日分 |
5/3 |
5/4 | 5/5 | 5/6 | 5/7 25日分 |
5/8 22日分 |
5/9 21日分 【G/S】 |
5/10 |
5/11 | 5/12 20日分 |
5/13 19日分 |
5/14 18日分 |
5/15 15日分 |
5/16 14日分 |
5/17 |
5/18 | 5/19 13日分 【R】 |
5/20 12日分 |
5/21 11日分 |
5/22 8日分 |
5/23 7日分 |
5/24 |
5/25 | 5/26 6日分 |
5/27 5日分 |
5/28 4日分 |
5/29 現渡 |
5/30 | 5/31 |
6/1 | 6/2 | 6/3 | 6/4 | 6/5 | 6/6 | 6/7 |
- 権利確定日:5月末日(逆日歩:3日分)
- 権利付最終日…5月28日(受渡日:5/30)
- 権利落ち日……5月29日(受渡日:6/2)
- 受渡日が3日後なので逆日歩は3日分(貸株日数は1日足して最低でも4日分)
貸株料の計算方法
eスマート証券、5月末日権利、投資金額25万円、4月30日(貸株日数32日分)に一般信用売り「長期」を利用してクロス取引した場合の、売建玉の貸株料。
25万円×1.5%÷365日×32日分≒328円
▼詳しい記事はこちら

【株主優待クロス取引】 貸株料とは?日数や計算方法、土日の数え方、証券会社比較などについて。
株主優待クロス取引を行う際の貸株料について解説しています。日数や土日の数え方、計算方法、また証券会社比較では、GMOクリック証券、カブドットコム証券、SBI証券、松井証券、楽天証券で貸株料の比較を行っています。
証券会社別 売買手数料、金利・貸株料率 一覧表
※金額はすべて税込
- 楽天証券-国内株式 取引手数料”ゼロコース”変更受付スタート!
- SBI証券-“ゼロ革命“売買手数料が0円!
- 手数料コース
- 楽天証券の一般信用取引「いちにち信用」
- 楽天証券には、デイトレードのような当日中の返済を想定した取引「いちにち信用」があります。
- この「いちにち信用」での「信用買い(+現引)」を株主優待のクロス取引に利用する方法があります。
- メリット:手数料無料/買方金利・貸株料(率) 0%
- デメリット:当日中の現引を忘れると翌営業日に強制決済(手数料:2,200円)。
- eスマート証券の一般信用取引「デイトレード信用取引」
- eスマート証券にも、当日中に返済するデイトレード向けの信用取引「デイトレード信用取引」があります。
- この「デイトレード信用取引」での「信用買い(+品受)」を株主優待のクロス取引に利用する方法があります。
- メリット:手数料無料/買方金利・貸株料(率) 0%
- デメリット:当日中の品受を忘れると翌営業日に強制決済(手数料:2,200円)。
- eスマート証券の「プレミアム料付空売り」
- eスマート証券では、一般信用売りを行う際に「プレミアム料」が発生する場合があります。
- 1日につき1株あたりの価格が日次で更新され、貸株料と合算して負担する必要があります。
- 大口優遇手数料・金利など
- 信用建玉の事務管理費
- 信用建玉は、ほとんどの証券会社で、新規建て約定日から1か月経過するごとに管理費が発生します。表中のネット証券では、「eスマート証券」、「楽天証券」で発生することが多くなります。
- eスマート証券でのルール《信用取引売買手数料以外に必要な諸費用は?》
- 楽天証券でのルール《事務管理費》
- 料金は原則として、1株につき11銭、100円に満たない場合は110円、上限は1,100円です。
- SMBC日興証券(イージートレード信用取引)は、管理費が無料です。
- 信用建玉は、ほとんどの証券会社で、新規建て約定日から1か月経過するごとに管理費が発生します。表中のネット証券では、「eスマート証券」、「楽天証券」で発生することが多くなります。
- 上記は、それぞれのネット証券における代表的な料金体系ですが、クロス取引を行う場合の最安値を保証するものではありません。
数値・内容等はリアルタイム反映ではありませんので、最新情報は各WEBサイトでご確認ください。
コメント