本ページにはプロモーションが含まれています

【キムラユニティー(9368)の株主優待】クロス取引での取得方法とコストシミュレーション

おこめ券

引用元:ごはん彩々(全米販)

この記事は、株主優待の取得にクロス取引を利用することを前提に執筆しています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

キムラユニティー(9368)の株主優待

キムラユニティー(9368)の基本情報

コード 9368 銘柄名 キムラユニティー
権利確定
月日
3月末日・9月末日 権利付
最終日
2025年9月26日
単元株数 100株 株価 907円
最低株数 200株 最低
投資金額
181,400円
優待内容 おこめ券 優待価値 880円相当
優待
利回り
0.97%
1株配当 34.00円 配当
利回り
3.75%
貸借区分 貸借 優待配当
利回り
4.72%
発行済
株式数
4,709万株 最新DATA 詳細情報
資料
作成日
2025年9月12日 注意事項 ※最新情報では
ありません
※数値は概算

 

スポンサーリンク

キムラユニティー(9368)の株主優待内容

おこめ券

毎年3月31日及び9月30日現在、200株以上保有する株主に、保有株式数、継続保有期間に応じておこめ券を贈呈。

  • 200株以上
    • 2kg(440円分×2枚)
  • 1,000株以上
    • 2年未満:3kg(440円分×3枚)
    • 2年以上:5kg(440円分×5枚)
  • 2,000株以上
    • 2年未満:5kg(440円分×5枚)
    • 2年以上:7kg(440円分×7枚)
【おこめ券の使い方】使えるお店・コンビニ・お米以外で買えるもの
累計300枚以上のおこめ券を使ってきた筆者が、具体的な店舗ブランドを交えて、その基本情報、使い方、使えるお店、お米以外で買えるものについても幅広く解説します。また、地域別の使えるお店ページの用意もあります。

 

スポンサーリンク

キムラユニティー(9368)の企業紹介

キムラユニティー|会社ロゴ

引用元:キムラユニティー

  • 商号:キムラユニティー株式会社
  • 設立:1973年 上場:1995年
  • 本社:愛知県名古屋市 業種:倉庫・運輸関連業
  • 創業は1881年(明治14年)、愛知県が地盤。
  • 自動車産業の発展と共に事業を拡大し、現在は、「物流サービス事業」「自動車サービス事業」「情報サービス事業」「人材サービス事業」の4つの事業が柱。

 

キムラユニティー(9368)の株主優待をクロス取引で取得する方法とコストシミュレーション

クロス取引の前に最低限の数値DATA等を把握

  • 株主優待の取得には最低200株必要
  • 直近の株価水準での最低投資額は15~20万円
  • 貸借銘柄で制度クロスも可能
  • 過去の100株あたりの逆日歩
    • 2016年3月…1日分:220円
    • 2016年9月…3日分:210円
    • 2017年3月…3日分:225円
    • 2017年9月…3日分:210円
    • 2018年3月…3日分:15円
    • 2018年9月…3日分:15円
    • 2019年3月…3日分:120円
    • 2019年9月…1日分:620円
    • 2020年3月…1日分:880円
    • 2020年9月…1日分:295円
    • 2021年3月…1日分:160円
    • 2021年9月…1日分:310円
    • 2022年3月…1日分:485円
    • 株式分割(1株→2株)
    • 2022年9月…3日分:240円
    • 2023年3月…3日分:210円
    • 2023年9月…3日分:150円
    • 2024年3月…3日分:210円
    • 2024年9月…1日分:305円
    • 2025年3月…1日分:55円
    • 株式分割(1株→2株)
    • 2025年9月…逆日歩1日分
  • 発行済株式数:4,709万株
  • 一般信用売りの在庫(9月優待の在庫一覧

 

クロス取引の方法とコストシミュレーション

  • 2025年4月1日効力発生の株式分割(1株→2株)がありました。
  • 優待制度を据え置いて実質拡充となっています。
  • 制度クロスでは、優待価値に対して大きめの逆日歩がつくことが多くなっています。

コストシミュレーションは200株。

コストはこちら:証券会社別 売買手数料

 

スポンサーリンク

 

-GMOクリック証券-

  • 【株式(現物・信用)取引手数料:完全無料】
    • クロス:「現物買い」×「一般信用(短期)売り」
    • 9月29日の権利落ち日に現渡
    • コスト=貸株料

-eスマート証券-

  • 【1日定額手数料】現物+信用の1日の約定代金の合計が100万円まで手数料無料
    • クロス:「現物買い」×「一般信用(長期)売り」
    • 9月29日の権利落ち日に品渡
    • コスト=貸株料(+プレミアム料)(+管理費)
      • 下表にはプレミアム料が加算されていません

-SMBC日興証券-

  • 【ダイレクトコース】信用取引手数料無料
    • クロス:「制度信用買い」×「一般信用売り」+「当日に買建玉を現引」
    • 9月29日の権利落ち日に現渡
    • コスト=金利+貸株料
投資金額 170,000円 180,000円 190,000円
証券会社 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興





現物
現物
制度
現物
現物
制度
現物
現物
制度
短期
長期
一般
短期
長期
一般
短期
長期
一般
8/29 30 210 207 222 219 234 232
9/1 29 203 201 215 213 226 224
9/2 28 196 194 207 206 219 217
9/3 27 189 188 200 199 211 210
9/4 24 168 168 178 178 187 188
9/5 23 412 161 162 437 170 171 461 180 181
9/8 22 394 154 155 418 163 164 441 172 173
9/9 21 377 147 149 399 155 157 421 164 166
9/10 20 359 140 142 380 148 150 401 156 159
9/11 16 287 112 116 304 118 123 321 125 130
9/12 15 269 105 109 285 111 116 301 117 122
9/16 14 251 98 103 266 104 109 281 109 115
9/17 13 233 91 96 247 96 102 261 102 108
9/18 10 179 70 77 190 74 81 200 78 86
9/19 8 143 56 64 152 59 68 160 62 71
9/22 7 126 49 57 133 52 61 140 55 64
9/24 6 108 42 51 114 44 54 120 47 57
9/25 3 54 21 31 57 22 33 60 23 35
9/26 2 36 14 25 38 15 26 40 16 28
証券会社 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興
投資金額 170,000円 180,000円 190,000円

※概算数値

【キムラユニティー(9368)の株主優待】まとめ

  • キムラユニティーの株主優待は、おこめ券。
  • 短期は、200株で880円分、1,000株で1,320円分、2,000株で2,200円分。
  • 200株必要な点に注意。
  • 最低必要資金は15~20万円。
  • 分割後も制度据え置きで拡充。
  • 一般在庫は少な目。
  • 制度クロスもできるが、逆日歩が優待価値に対して高め。

 

おすすめ全銘柄一覧はこちら

【2025年】9月株主優待 クロス取引可能なおすすめ銘柄一覧!

人気ランキングはこちら

【9月 株主優待】人気ランキング(クロス取引編)

 

※記事内容は、2025年9月12日が基準です。最新情報は各WEBサイトでご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました