【トーセイ(8923)の株主優待】クロス取引での取得方法とコストシミュレーション

トーセイの株主優待

引用元:トーセイホテル-ココネ

この記事は、株主優待の取得にクロス取引を利用することを前提に執筆しています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

トーセイ(8923)の株主優待

トーセイ(8923)の基本情報

コード8923銘柄名トーセイ
権利確定
月日
11月末日権利付
最終日
2023年11月28日
単元株数100株株価1,942円
最低株数100株最低
投資金額
194,200円
優待内容宿泊割引券

QUOカード
優待価値3,000円相当
優待
利回り
1.54%
1株配当60.00円配当
利回り
3.09%
貸借区分貸借優待配当
利回り
4.63%
発行済
株式数
4,868万株最新DATA詳細情報
資料
作成日
2023年9月22日注意事項※最新情報では
ありません
※数値は概算

 

トーセイ(8923)の株主優待内容

毎年11月30日を基準日とし、100株以上を保有している株主を対象に、自社グループが保有・運営する「トーセイホテル ココネ」および「トーセイホテル&セミナー」(2023年7月6日現在:8施設)で利用可能な宿泊割引券(3,000円分)を贈呈。また、継続保有期間に応じて自社オリジナルのQUOカードを贈呈。

  • 100株以上
    • 1年未満:ホテル宿泊割引券(3,000円分)
    • 1年以上:ホテル宿泊割引券(3,000円分)+QUOカード1,000円分
    • 2年以上:ホテル宿泊割引券(3,000円分)+QUOカード2,000円分
    • 5年以上:ホテル宿泊割引券(3,000円分)+QUOカード3,000円分
  • シンガポール証券取引市場における株主には、上記継続保有期間に応じたシンガポール国内において利用できる商品券(CapitaVoucher)ならびに上記ホテル宿泊券を年1回贈呈。
  • 宿泊割引券の有効期間
    • 発行年の3月1日から翌年の2月末日までの1年間(予約日ではなく実際の利用日)
  • 贈呈時期:2月下旬頃の発送を予定
  • 公式:トーセイ-株主優待情報

 

スポンサーリンク

トーセイ(8923)の企業紹介

トーセイ-会社ロゴ

引用元:トーセイ

  • 商号:トーセイ株式会社
  • 設立:1950年 上場:2004年
  • 本社:東京都 業種:不動産業
  • 資産価値の劣化した不動産を再生して販売する不動産流動化事業、取得した土地にオフィスビルや商業ビルなどを建築して販売する不動産開発事業の2本柱。
  • グループ所有のオフィスビルや店舗等の賃貸事業、不動産ファンド・コンサルティング事業も展開。
  • シンガポール証券取引所にも上場。

 

トーセイ(8923)の株主優待をクロス取引で取得する方法とコストシミュレーション

クロス取引の前に最低限の数値DATA等を把握

  • 直近の株価水準での投資額は20万円前後
  • 宿泊割引券のヤフオク!相場は6割前後(9月中旬)
  • 貸借銘柄で制度クロスも可能
  • 優待制度の導入は2019年
  • 2021年11月に優待制度を変更
  • 過去の100株あたりの逆日歩
    • 2019年11月…3日分:585円
    • 2020年11月…1日分:295円
    • 2021年11月…1日分:305円(優待変更)
    • 2022年11月…1日分:780円
    • 2023年11月…逆日歩1日分
  • 発行済株式数:約4,868万株
  • 一般信用売りの在庫(9月22日現在/概数)

 

クロス取引の方法とコストシミュレーション

  • 2021年から優待制度が変更となっています。短期ではQUOカードはいただけず、宿泊割引券のみとなりました。宿泊施設は関東8施設のみ。
  • 発行済通り、一般在庫が豊富な銘柄です。
  • 優待制度導入後はちょっと高めの逆日歩がついています。

コストシミュレーションは100株。

コストはこちらを参照:証券会社別 売買手数料

 

スポンサーリンク

 

-GMOクリック証券-

  • 【1日定額プラン】現物、制度、一般、それぞれ1日の約定代金の合計が100万円まで手数料無料(最大300万円まで無料)
    • クロス:「現物買い」×「一般信用(短期)売り」
    • 11月29日の権利落ち日に現渡
    • コスト=貸株料

-auカブコム証券-

  • 【1日定額手数料】現物+信用の1日の約定代金の合計が100万円まで手数料無料
    • クロス:「現物買い」×「一般信用(長期)売り」
    • 11月29日の権利落ち日に品渡
    • コスト=貸株料(+プレミアム料)(+管理費)
      • 下表にはプレミアム料が加算されていません
      • 9/28までのクロス:管理費220円
      • 10/27までのクロス:管理費110円

-SMBC日興証券-

  • 【ダイレクトコース】信用取引手数料無料
    • クロス:「制度信用買い」×「一般信用売り」+「当日に買建玉を現引」
    • 11月29日の権利落ち日に現渡
    • コスト=金利+貸株料
投資金額190,000円200,000円210,000円
証券会社GMOauK日興GMOauK日興GMOauK日興






現物現物制度現物現物制度現物現物制度
短期長期一般短期長期一般短期長期一般
9/2267743501771528798554
9/2566735494762520790546
9/2960578450603474628498
10/259571443595466619490
10/652516392537413559433
10/1051508385529405550425
10/1346469348488367507385
10/1645461341480359498377
10/2039415297431313447329
10/2338407290422305438320
10/2732360246373259386272
10/3031242239255252268264
10/3130234232247244259256
11/126203202214213224224
11/225195195205205216216
11/624187188197198207208
11/723180181189190198200
11/822441172173464181182487190192
11/919381148151401156159421164167
11/1018361141144380148152399155159
11/1317341133137359140144377147151
11/1416321125130338132136354138143
11/1515301117122316123129332129135
11/16122409410025399106266104111
11/17112208693232909824495103
11/2010200788621182902228695
11/218160627116966751776979
11/225100394910541521114355
11/244803142843344893547
11/273602335632537662639
11/282401628421629441730
証券会社GMOauK日興GMOauK日興GMOauK日興
投資金額190,000円200,000円210,000円

※概算数値

【トーセイ(8923)の株主優待】まとめ

  • トーセイの株主優待、短期は100株一律、3,000円分の宿泊割引券。施設は関東に8施設。
  • 2021年11月から変更。短期保有のQUOカードは廃止。
  • 必要資金は20万円前後。
  • 一般在庫が豊富。
  • 貸借で制度クロスも可能。優待制度導入後の逆日歩がちょっと高め。制度は分が悪い。

 

おすすめ全銘柄一覧はこちら

【2023年】11月株主優待 クロス取引可能なおすすめ銘柄一覧!

人気ランキングはこちら

【11月 株主優待】人気ランキング(クロス取引編)

 

※記事内容は、2023年9月22日が基準です。最新情報は各WEBサイトでご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました