本ページにはプロモーションが含まれています

【TOKAIホールディングス(3167)の株主優待】クロス取引での取得方法とコストシミュレーション

TOKAIホールディングス(3167)の株主優待

引用元:TOKAI HD|株主還元

この記事は、株主優待の取得にクロス取引を利用することを前提に執筆しています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

TOKAIホールディングス(3167)の株主優待

TOKAIホールディングス(3167)の基本情報

コード 3167 銘柄名 TOKAIホールディングス
権利確定
月日
3月末日・9月末日 権利付
最終日
2025年9月26日
単元株数 100株 株価 1,115円
最低株数 100株 最低
投資金額
111,500円
優待内容 アクア商品
QUOカード
食事券 など
優待価値 500円相当
優待
利回り
0.90%
1株配当 34.00円 配当
利回り
3.05%
貸借区分 貸借 優待配当
利回り
3.95%
発行済
株式数
13,968万株 最新DATA 詳細情報
資料
作成日
2025年8月15日 注意事項 ※最新情報では
ありません
※数値は概算

※「優待価値:500円相当」は、QUOカード選択の場合。

 

スポンサーリンク

TOKAIホールディングス(3167)の株主優待内容

TOKAIホールディングス(3167)の株主優待

3月31日及び9月30日現在、100株以上所有の株主が対象。所有株式数に応じて下記5種類の商品から1点と、自社グループ結婚式場共通婚礼10%割引+10万円割引券及び「ヴォーシエル」・「葵」お食事20%割引券を贈呈。

  • 【A】自社グループ飲料水宅配サービス関連商品
    • ①「うるのん『富士の天然水さらり』」500mlペットボトル
    • ②飲料水宅配サービス「おいしい水の宅配便」「うるのん」の12Lボトル
  • 【B】QUOカード
  • 【C】自社グループレストランお食事券
  • 【D】TLCポイント(自社グループ会員サービスのポイント)
  • 【E】LIBMO(格安SIM/スマホサービス月額利用料割引)
  • 100株以上
    • 【A】①12本(1,255円相当)または ②1本(2,170円相当)
    • 【B】500円分
    • 【C】1,000円分
    • 【D】1,000ポイント
    • 【E】350円×6か月割引(2,100円相当)
  • 300株以上
    • 【A】①24本(2,510円相当)または ②2本(4,340円相当)
    • 【B】1,500円分
    • 【C】3,000円分
    • 【D】2,000ポイント
    • 【E】850円×6か月割引(5,100円相当)
  • 5,000株以上
    • 【A】①48本(5,020円相当)または ②4本(8,680円相当)
    • 【B】2,500円分
    • 【C】5,000円分
    • 【D】4,000ポイント
    • 【E】1,880円×6か月割引(11,280円相当)

上記に加え

  • 100株以上
    • 自社グループ結婚式場共通婚礼10%割引+10万円割引券(割引上限20万円)
    • 「ヴォーシエル」・「葵」お食事20%割引券(12枚綴り)

※公式:TOKAIホールディングス|株主還元(配当・株主優待)

 

スポンサーリンク

TOKAIホールディングス(3167)の企業紹介

TOKAIホールディングス-会社ロゴ

引用元:TOKAIホールディングス

  • 商号:株式会社TOKAIホールディングス
  • 創業:1950年 上場:2011年
  • 本社:静岡県静岡市 業種:卸売業
  • グループの事業領域は、東海地方を地盤に、「エネルギー」「リフォーム」「情報通信」「ケーブルテレビ」「アクア」「ブライダル」と幅広い。
  • グループ会社数は52社、拠点数は192拠点(2025年3月末日時点)。
  • グループの会員制度「TLC」会員は127万人(2025年3月末日時点)。

 

TOKAIホールディングス(3167)の株主優待をクロス取引で取得する方法とコストシミュレーション

クロス取引の前に最低限の数値DATA等を把握

  • 直近の株価水準での最低投資額は10万円前後
  • 貸借銘柄で制度クロスも可能
  • 過去の100株あたりの逆日歩
    • 2016年3月…1日分:115円
    • 2016年9月…3日分:120円
    • 2017年3月…3日分:30円
    • 2017年9月…3日分:195円
    • 2018年3月…3日分:225円
    • 2018年9月…3日分:225円
    • 2019年3月…3日分:135円
    • 2019年9月…1日分:220円
    • 2020年3月…1日分:220円
    • 2020年9月…1日分:215円
    • 2021年3月…1日分:250円
    • 2021年9月…1日分:230円
    • 2022年3月…1日分:230円
    • 2022年9月…3日分:255円
    • 2023年3月…3日分:225円
    • 2023年9月…3日分:240円
    • 2024年3月…3日分:90円
    • 2024年9月…1日分:175円
    • 2025年3月…1日分:245円
    • 2025年9月…逆日歩1日分
  • 発行済株式数:約1.4億株
  • 一般信用売りの在庫(8/15現在/概数)

 

クロス取引の方法とコストシミュレーション

  • 発行済株式数1.4億株で、一般在庫の解放数はトップクラス。
  • 優待品の中で人気のQUOカードは、300株のコスパが良くなっています。
  • 逆日歩はほぼ200円台(100株あたり)。一般在庫が豊富なので制度は必要なさそうです。

コストシミュレーションは300株のみ。

コストはこちら:証券会社別 売買手数料

 

スポンサーリンク

 

-GMOクリック証券-

  • 【株式(現物・信用)取引手数料:完全無料】
    • クロス:「現物買い」×「一般信用(短期)売り」
    • 9月29日の権利落ち日に現渡
    • コスト=貸株料

-eスマート証券-

  • 【1日定額手数料】現物+信用の1日の約定代金の合計が100万円まで手数料無料
    • クロス:「現物買い」×「一般信用(長期)売り」
    • 9月29日の権利落ち日に品渡
    • コスト=貸株料(+プレミアム料)(+管理費)
      • 下表にはプレミアム料が加算されていません
      • 7/28までのクロス:管理費220円
      • 8/28までのクロス:管理費110円

-SMBC日興証券-

  • 【ダイレクトコース】信用取引手数料無料
    • クロス:「制度信用買い」×「一般信用売り」+「当日に買建玉を現引」
    • 9月29日の権利落ち日に現渡
    • コスト=金利+貸株料
投資金額 300,000円 330,000円 360,000円
証券会社 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興





現物
現物
制度
現物
現物
制度
現物
現物
制度
短期
長期
一般
短期
長期
一般
短期
長期
一般
8/18 43 640 515 693 567 746 618
8/19 42 628 504 680 554 731 605
8/20 41 615 492 666 542 717 591
8/21 38 578 458 625 504 672 549
8/22 37 566 446 612 491 657 536
8/25 36 554 435 598 478 643 522
8/26 35 542 423 585 466 628 508
8/27 34 529 412 571 453 613 494
8/28 31 492 377 530 415 569 453
投資金額 300,000円 330,000円 360,000円
証券会社 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興
8/29 30 370 366 407 402 444 439
9/1 29 358 354 393 390 429 425
9/2 28 345 343 380 377 414 411
9/3 27 333 331 366 364 399 397
9/4 24 296 297 325 326 355 356
9/5 23 728 284 285 801 312 314 873 340 342
9/8 22 696 271 274 766 298 301 835 325 328
9/9 21 665 259 262 731 285 288 797 311 315
9/10 20 633 247 251 696 271 276 759 296 301
9/11 16 506 197 205 557 217 225 608 237 246
9/12 15 475 185 193 522 203 212 570 222 232
9/16 14 443 173 182 487 190 200 532 207 218
9/17 13 411 160 170 453 176 187 494 192 204
9/18 10 316 123 136 348 136 149 380 148 163
9/19 8 253 99 113 278 108 124 304 118 135
9/22 7 222 86 101 244 95 111 266 104 121
9/24 6 190 74 90 209 81 99 228 89 108
9/25 3 95 37 55 104 41 61 114 44 66
9/26 2 63 25 44 70 27 48 76 30 52
証券会社 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興
投資金額 300,000円 330,000円 360,000円

※概算数値

【TOKAIホールディングス(3167)の株主優待】まとめ

  • TOKAI HDの株主優待は、保有株式数に応じたアクア商品、QUOカード、食事券、ポイント、格安スマホ割引など。
  • 人気のQUOカードは300株で1,500円分。
  • 300株での必要資金は30万円強。
  • 制度クロスも可能で、過去数年の逆日歩は、100株あたりほぼ200円台。
  • 一般在庫がかなり豊富なので制度クロスの必要なし。

 

おすすめ全銘柄一覧はこちら

【2025年】9月株主優待 クロス取引可能なおすすめ銘柄一覧!

人気ランキングはこちら

【9月 株主優待】人気ランキング(クロス取引編)

 

※記事内容は、2025年8月15日が基準です。最新情報は各WEBサイトでご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました