【ゼンショーホールディングス(7550)の株主優待】クロス取引での取得方法とコストシミュレーション

ゼンショーホールディングスの株主優待

引用元:ゼンショーHD-株主優待

この記事は、株主優待の取得にクロス取引を利用することを前提に執筆しています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ゼンショーホールディングス(7550)の株主優待

ゼンショーホールディングス(7550)の基本情報

コード7550銘柄名ゼンショーホールディングス
権利確定
月日
3月末日・9月末日権利付
最終日
2023年9月27日
単元株数100株株価6,589円
最低株数100株最低
投資金額
658,900円
優待内容株主様お食事ご優待券優待価値1,000円相当
優待
利回り
0.30%
1株配当40.00円配当
利回り
0.61%
貸借区分貸借優待配当
利回り
0.91%
発行済
株式数
15,486万株最新DATA詳細情報
資料
作成日
2023年9月22日注意事項※最新情報では
ありません
※数値は概算

 

ゼンショーホールディングス(7550)の株主優待内容

  • 年2回、3月末・9月末の株主を対象に、所有株数に応じて「株主様お食事ご優待券」を贈呈。
  • 公式:ゼンショーHD-株主優待
  • 100株以上:1,000円分(500円券×2枚)
  • 300株以上:3,000円分(500円券×6枚)
  • 500株以上:6,000円分(500円券×12枚)
  • 1,000株以上:12,000円分(500円券×24枚)
  • 5,000株以上:30,000円分(500円券×60枚)
  • 300株以上保有の株主は代替品制度を利用可能。
    • 期限内に未使用で最新の優待券を返送すると、優待券3,000円分につき、下記いずれか1セットと代替が可能。
    • すき家 牛丼の具、なか卯 親子丼の具 など(公式参照)。

 

「株主様お食事ご優待券」の贈呈時期や使い方

贈呈時期と有効期限

  • 3月末日基準日:6月発送(12月31日まで有効)
  • 9月末日基準日:12月発送(翌年6月30日まで有効)

利用可能な店舗

牛丼チェーン「すき家」、スタンダードレストラン「ココス」、ファミリー焼肉レストラン「宝島」、メキシカンレストラン「エルトリート」、焼肉・しゃぶしゃぶ「牛庵」、手ごねハンバーグ・サラダバー「ビッグボーイ」、手ごねハンバーグ・サラダバー「ヴィクトリアステーション」、自家製うどん「久兵衛屋」、丼ぶりと京風うどん「なか卯」、寿司チェーン「はま寿司」、パスタ専門店「ジョリーパスタ」、和食レストラン「華屋与兵衛」、イタリア食堂「オリーブの丘」、ご飯処「かつ庵」、ハンバーガーチェーン「ロッテリア」 ※一部店舗を除く

ゼンショーグループ店舗検索

利用上の注意

  • おつりは出ない。
  • 機械処理するので折り曲げに注意。
  • 各種ポイント付与の対象外。
  • 業態によっては各種サービス券との併用ができない場合有り。
  • QRコードは店舗会計時に読み取ると次回以降の利用不可。
  • 公式:株主優待券の利用状況確認

 

スポンサーリンク

ゼンショーホールディングス(7550)の企業紹介

ゼンショーホールディングス-会社ロゴ

引用元:ゼンショーHD

  • 商号:株式会社ゼンショーホールディングス
  • 設立:1982年 上場:1997年
  • 本社:東京都 業種:小売業
  • 「すき家」「なか卯」「ココス」などでおなじみの外食事業を展開。
  • 店舗数は、世界で10,283店舗(2023年3月末現在)。
  • 2023年4月、ロッテリアの全株式を取得。

 

ゼンショーホールディングス(7550)の株主優待をクロス取引で取得する方法とコストシミュレーション

クロス取引の前に最低限の数値DATA等を把握

  • 直近の株価水準での最低投資額は65万円前後
  • 優待券のヤフオク!相場は9割超(7月上旬)
  • 貸借銘柄で制度クロスも可能
  • 過去の100株あたりの逆日歩
    • 2016年3月…1日分:60円
    • 2016年9月…3日分:135円
    • 2017年3月…3日分:225円
    • 2017年9月…3日分:150円
    • 2018年3月…3日分:210円
    • 2018年9月…3日分:150円
    • 2019年3月…3日分:150円
    • 2019年9月…1日分:395円
    • 2020年3月…1日分:1,400円
    • 2020年9月…1日分:395円
    • 2021年3月…1日分:395円
    • 2021年9月…1日分:55円
    • 2022年3月…1日分:175円
    • 2022年9月…3日分:210円
    • 2023年3月…3日分:210円
    • 2023年9月…逆日歩3日分
  • 発行済株式数:約1.5億株
  • 一般信用売りの在庫(9月優待の在庫一覧

 

クロス取引の方法とコストシミュレーション

  • 1.5億株の発行済株式数で一般在庫が豊富です。
  • 制度クロスでは2020年3月に1,400円の逆日歩(100株あたり1日分)をつけました。
  • 在庫が豊富なので、基本的には逆日歩よりも一般クロスの貸株料の方が安くつく銘柄です。

コストシミュレーションは100株。

コストはこちらを参照:証券会社別 売買手数料

 

スポンサーリンク

 

-GMOクリック証券-

  • 【1日定額プラン】現物、制度、一般、それぞれ1日の約定代金の合計が100万円まで手数料無料(最大300万円まで無料)
    • クロス:「現物買い」×「一般信用(短期)売り」
    • 9月28日の権利落ち日に現渡
    • コスト=貸株料

-auカブコム証券-

  • 【ワンショット手数料】約定代金ごとの手数料
    • クロス:「一般信用買い」×「一般信用(長期)売り」+「当日に買建玉を品受」
    • 9月28日の権利落ち日に品渡
    • コスト=信用買い手数料+信用売り手数料+金利+貸株料(+プレミアム料)(+管理費)
      • 下表にはプレミアム料が加算されていません
    • 【補足】デイトレ信用で買建+品受を行うと「1日定額手数料」の方が安くなる場合があります
      • デイトレ信用の取引(手数料無料)は合計約定代金にカウントされないため

-SMBC日興証券-

  • 【ダイレクトコース】信用取引手数料無料
    • クロス:「制度信用買い」×「一般信用売り」+「当日に買建玉を現引」
    • 9月28日の権利落ち日に現渡
    • コスト=金利+貸株料
投資金額630,000円660,000円690,000円
証券会社GMOauK日興GMOauK日興GMOauK日興






現物一般制度現物一般制度現物一般制度
短期長期一般短期長期一般短期長期一般
8/2834169886517439061787947
8/2933167384117168811758921
8/3032164781616888551730894
8/3129156974416077791645815
9/128154372015807541617788
9/427151769615537291588762
9/526149167115267031560735
9/625146564714996781532709
9/722146213885751532141760216011447630
9/821139513625511462139057715281418603
9/1120132913365261392136355214561390577
9/1219126313105021323133652613831362550
9/1318119612844781253130950113101333524
9/14149301181381975120040010191220418
9/1513864115535790511733749461191391
9/1912797112933383511463498731163365
9/2011731110330976611193248011135338
9/218532102523655710372485821050259
9/22746599921248710102225091021233
9/256399973188418983197437993206
9/265332948164348956172364965180
9/274266922140278929146291936153
証券会社GMOauK日興GMOauK日興GMOauK日興
投資金額630,000円660,000円690,000円

※概算数値

【ゼンショーホールディングス(7550)の株主優待】まとめ

  • ゼンショーHDの株主優待は、株数に応じた優待券。
  • 100株:1,000円分、300株:3,000円分、500株:6,000円分、1,000株:12,000円分…
  • 1,000株まではランクを上げた方がコスパが良いので、資金がある人には1,000株がおすすめ。
    • とは言え、株価は数か月前の2倍に…↓が大きな要因か。
    • 新たに「ロッテリア」が傘下に入った。優待券も使えるようになった。
  • ヤフオク!相場は9割超。
  • 最低必要資金は65万円前後。
  • 一般在庫が豊富。
  • 制度クロスも可。2020年に逆日歩1,400円をつけたことあり(100株1日分)。

 

おすすめ全銘柄一覧はこちら

【2023年】9月株主優待 クロス取引可能なおすすめ銘柄一覧!

人気ランキングはこちら

【9月 株主優待】人気ランキング(クロス取引編)

 

※記事内容は、2023年9月22日が基準です。最新情報は各WEBサイトでご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました