本ページにはプロモーションが含まれています

【神戸物産(3038)の株主優待】クロス取引での取得方法とコストシミュレーション

 

神戸物産(3038)の株主優待

引用元:Gyomuca(ギョムカ)

この記事は、株主優待の取得にクロス取引を利用することを前提に執筆しています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

神戸物産(3038)の株主優待

神戸物産(3038)の基本情報

コード 3038 銘柄名 神戸物産
権利確定
月日
10月末日 権利付
最終日
2024年10月29日
単元株数 100株 株価 4,132円
最低株数 100株 最低
投資金額
413,200円
優待内容 Gyomucaカード
または
VJAギフトカード
または
自社G商品詰め合わせ
優待価値 1,000円相当
優待
利回り
0.24%
1株配当 26.00円 配当
利回り
0.63%
貸借区分 貸借 優待配当
利回り
0.87%
発行済
株式数
27,360万株 最新DATA 詳細情報
資料
作成日
2025年9月1日 注意事項 ※最新情報では
ありません
※数値は概算

 

スポンサーリンク

神戸物産(3038)の株主優待内容

神戸物産(3038)の株主優待

毎年10月31日現在、100株以上の株式を保有している株主を対象に、保有株式数および継続保有期間に応じて「Gyomucaカード」を贈呈。

  • 100株以上
    • 3年未満:1,000円分
    • 3年以上:3,000円分
  • 1,000株以上
    • 3年未満:10,000円分
    • 3年以上:15,000円分
  • 2,000株以上
    • 3年未満:15,000円分
    • 3年以上:20,000円分
  • 公式:Gyomuca(ギョムカ)
    • Gyomucaとは、業務スーパー公式の電子マネーとポイントカードが一体化したサービス。
    • 業務スーパーのGyomuca取扱い店舗で利用可能。
    • Gyomucaカードが利用できる業務スーパーは、2025年6月12日現在で538店舗(拡大中)。
    • 公式:Gyomuca取り扱い店舗一覧
  • 希望する株主は、額面相当の「VJAギフトカード」(もしかしたらVISAギフトカード)もしくは自社グループ商品の詰め合わせと引き換え可能。
  • 贈呈時期:翌年1月中旬の発送を予定
  • 公式:神戸物産|株主優待

 

スポンサーリンク

神戸物産(3038)の企業紹介

神戸物産-TOP

引用元:神戸物産

  • 商号:株式会社神戸物産
  • 設立:1991年 上場:2006年
  • 本社:兵庫県加古郡 業種:卸売業
  • 冷凍食品などの食材を販売する「業務スーパー」を北海道から沖縄まで全国展開。
  • 店舗数は2025年4月末日現在で1,105店舗。
  • 国内の食品加工工場は27工場。取扱商品総数は約7,070アイテム。

 

神戸物産(3038)の株主優待をクロス取引で取得する方法とコストシミュレーション

クロス取引の前に最低限の数値DATA等を把握

  • 直近の株価水準での最低投資額は40万円強
  • 貸借銘柄で制度クロスも可能
  • 神戸物産の貸借選定は2018年6月
  • 過去の100株あたりの逆日歩
    • 2018年10月…1日分:10円
    • 株式分割(1株→2株)
    • 2019年10月…1日分:1,035円
    • 株式分割(1株→2株)
    • 2020年10月…3日分:0円
    • 株式分割(1株→2株)
    • 2021年10月…3日分:0円
    • 2022年10月…1日分:325円
    • 2023年10月…1日分:350円
    • 2024年10月…1日分:225円
    • 2025年10月…逆日歩4日分
  • 発行済株式数:約2.7億株
  • 一般信用売りの在庫(9/1現在/概数)

 

クロス取引の方法とコストシミュレーション

  • 度重なる株式分割で発行済株式数は2億株を超えました。一般在庫もかなり多くなってきています。
  • 貸借になって間もない銘柄ですが、2019年の逆日歩を見る限り、1,000株以上の制度クロスはやめた方が良さそうです。
  • 優待品が変更となりますが、代替品として公式ページでは「VJAギフトカード」と記載、適時開示では「VISAギフトカード」と記載されていてはっきりしません。

コストシミュレーションは、100株と1,000株。

コストはこちら:証券会社別 売買手数料

 

スポンサーリンク

100株:1,000円分の場合(投資額40~44万円)

-GMOクリック証券-

  • 【株式(現物・信用)取引手数料:完全無料】
    • クロス:「現物買い」×「一般信用(短期)売り」
    • 10月30日の権利落ち日に現渡
    • コスト=貸株料

-eスマート証券-

  • 【1日定額手数料】現物+信用の1日の約定代金の合計が100万円まで手数料無料
    • クロス:「現物買い」×「一般信用(長期)売り」
    • 10月30日の権利落ち日に品渡
    • コスト=貸株料(+プレミアム料)(+管理費)
      • 下表にはプレミアム料が加算されていません
      • 9/29までのクロス:管理費110円

-SMBC日興証券-

  • 【ダイレクトコース】信用取引手数料無料
    • クロス:「制度信用買い」×「一般信用売り」+「当日に買建玉を現引」
    • 10月30日の権利落ち日に現渡
    • コスト=金利+貸株料
投資金額 400,000円 420,000円 440,000円
証券会社 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興





現物
現物
制度
現物
現物
制度
現物
現物
制度
短期
長期
一般
短期
長期
一般
短期
長期
一般
9/2 62 1129 979 1180 1028 1231 1076
9/3 61 1113 963 1163 1011 1213 1060
9/4 58 1063 917 1111 963 1159 1009
9/5 57 1047 902 1094 947 1141 992
9/8 56 1031 887 1077 931 1123 975
9/9 55 1014 871 1059 915 1105 958
9/10 54 998 856 1042 899 1086 941
9/11 50 932 795 973 834 1014 874
9/12 49 915 779 956 818 996 857
9/16 48 899 764 938 802 978 840
9/17 47 883 748 921 786 960 823
9/18 44 833 702 869 738 906 773
9/19 42 800 672 835 705 869 739
9/22 41 784 656 818 689 851 722
9/24 40 768 641 800 673 833 705
9/25 37 718 595 749 625 779 655
9/26 36 702 580 731 609 761 638
9/29 35 685 564 714 593 743 621
投資金額 400,000円 420,000円 440,000円
証券会社 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興
9/30 34 559 549 587 576 615 604
10/1 33 542 534 570 560 597 587
10/2 30 493 488 518 512 542 536
10/3 29 477 472 501 496 524 520
10/6 28 460 457 483 480 506 503
10/7 27 444 442 466 464 488 486
10/8 26 427 426 449 448 470 469
10/9 22 928 362 365 975 380 383 1021 398 401
10/10 21 886 345 350 930 362 367 975 380 385
10/14 20 844 329 334 886 345 351 928 362 368
10/15 19 802 312 319 842 328 335 882 344 351
10/16 16 675 263 273 709 276 287 743 289 300
10/17 15 633 247 258 665 259 270 696 271 283
10/20 14 591 230 242 620 242 254 650 253 266
10/21 13 548 214 227 576 224 238 603 235 250
10/22 12 506 197 212 532 207 222 557 217 233
10/23 9 380 148 165 399 155 174 418 163 182
10/24 8 338 132 150 354 138 158 371 145 165
10/27 7 295 115 135 310 121 142 325 127 148
10/28 6 253 99 119 266 104 125 278 108 131
10/29 5 211 82 104 222 86 109 232 90 115
証券会社 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興
投資金額 400,000円 420,000円 440,000円

※概算数値

スポンサーリンク

1,000株:10,000円分の場合(投資額400~440万円)

-GMOクリック証券-

  • 【株式(現物・信用)取引手数料:完全無料】
    • クロス取引の方法は100株と同じ

-eスマート証券-

  • 【ワンショット手数料】約定代金ごとの手数料
    • クロス:「一般信用買い」×「一般信用(長期)売り」+「当日に買建玉を品受」
    • 10月30日の権利落ち日に品渡
    • コスト=信用買い手数料+信用売り手数料+金利+貸株料(+プレミアム料)(+管理費)
      • 下表にはプレミアム料が加算されていません
      • 9/29までのクロス:管理費110円
    • 【補足】デイトレ信用で買建+品受を行うと下表より安くなる場合があります
      • デイトレ信用は取引手数料が無料であるため

-SMBC日興証券-

  • 【ダイレクトコース】信用取引手数料無料
    • クロス取引の方法は100株と同じ
投資金額 4,000,000円 4,200,000円 4,400,000円
証券会社 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興





現物
一般
制度
現物
一般
制度
現物
一般
制度
短期
長期
一般
短期
長期
一般
短期
長期
一般
9/2 62 11378 9786 11902 10276 12427 10765
9/3 61 11213 9633 11730 10115 12246 10596
9/4 58 10720 9173 11212 9631 11704 10090
9/5 57 10556 9019 11039 9470 11523 9921
9/8 56 10391 8866 10867 9309 11342 9752
9/9 55 10227 8712 10694 9148 11162 9584
9/10 54 10062 8559 10522 8987 10981 9415
9/11 50 9405 7945 9831 8342 10257 8740
9/12 49 9241 7792 9659 8181 10077 8571
9/16 48 9076 7638 9486 8020 9896 8402
9/17 47 8912 7485 9313 7859 9715 8233
9/18 44 8419 7025 8796 7376 9172 7727
9/19 42 8090 6718 8450 7054 8811 7390
9/22 41 7925 6564 8278 6893 8630 7221
9/24 40 7761 6411 8105 6732 8449 7052
9/25 37 7268 5951 7587 6248 7907 6546
9/26 36 7104 5797 7415 6087 7726 6377
9/29 35 6939 5644 7242 5926 7545 6208
投資金額 4,000,000円 4,200,000円 4,400,000円
証券会社 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興
9/30 34 6665 5490 6960 5765 7254 6039
10/1 33 6500 5337 6787 5604 7073 5871
10/2 30 6007 4877 6269 5121 6531 5364
10/3 29 5843 4723 6097 4959 6350 5196
10/6 28 5678 4570 5924 4798 6169 5027
10/7 27 5514 4416 5751 4637 5989 4858
10/8 26 5350 4263 5579 4476 5808 4689
10/9 22 9282 4692 3649 9746 4888 3832 10210 5084 4014
10/10 21 8860 4528 3496 9303 4716 3671 9746 4904 3845
10/14 20 8438 4363 3342 8860 4543 3510 9282 4723 3677
10/15 19 8016 4199 3189 8417 4370 3348 8818 4542 3508
10/16 16 6751 3706 2729 7088 3853 2865 7426 3999 3002
10/17 15 6329 3542 2575 6645 3680 2704 6962 3819 2833
10/20 14 5907 3377 2422 6202 3507 2543 6498 3638 2664
10/21 13 5485 3213 2268 5759 3335 2382 6033 3457 2495
10/22 12 5063 3048 2115 5316 3162 2221 5569 3276 2327
10/23 9 3797 2555 1655 3987 2644 1738 4177 2734 1820
10/24 8 3375 2391 1501 3544 2472 1576 3713 2553 1652
10/27 7 2953 2226 1348 3101 2299 1415 3249 2372 1483
10/28 6 2532 2062 1195 2658 2127 1254 2785 2191 1314
10/29 5 2110 1898 1041 2215 1954 1093 2321 2010 1145
証券会社 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興
投資金額 4,000,000円 4,200,000円 4,400,000円

※概算数値

【神戸物産(3038)の株主優待】まとめ

  • 神戸物産の株主優待は、株数・期間に応じたギョムカカード。
  • 短期は、100株で1,000円分、1,000株で1万円分、2,000株で1.5万円分。
  • ギョムカカードはVJA?VISA?ギフトカードに変更も可能。
  • 最低必要資金は40万円強。
  • 分割で一般在庫の解放数がかなり増えてきた。
  • 制度クロスも可能。ただし2019年の逆日歩を見る限り制度は分が悪い。

 

おすすめ全銘柄一覧はこちら

【2025年】10月株主優待 クロス取引可能なおすすめ銘柄一覧!

人気ランキングはこちら

【10月 株主優待】人気ランキング(クロス取引編)

 

※記事内容は、2025年9月1日が基準です。最新情報は各WEBサイトでご確認ください。

コメント

  1. elcl より:

    やたろうさん
    クロス以外の取引がある場合は、ちょっとややこしい感じになりますけど、例えば、クロスしか取引がない口座の場合は、1円も利益が出てないのに配当銘柄では全てのケースで払う必要のない税金を取られますので、翌年の1月5日~10日くらいに損益通算があって、払いすぎた分が全部口座に戻ってきますよ(たしか証券会社で手続きが必要だったような気がします)。2024年1月に戻ってくる分は、2022年10月~2023年9月にクロスした分です。たしか。

  2. やたろう より:

    elclさん

    やはり、1番人気でしたか!

    >利益がでてない口座なら還付受けられますよ?

    あれ そうでしたか?

    私の記憶では、益ゼロの口座でクロス金利・手数料を1000円支払った場合
    その時点での還付はゼロで、次に何かの銘柄で利益を3000円出した場合、
    先ほどの1000円が相殺され、2000円の利益に対する20.315%の税徴収
    ではなかったですか?

  3. elcl より:

    やたろうさん
    神戸物産は10月優待では一番人気ですね。このサイトでもアクセスが一番多くなってます。
    「日興では益出してないので還付が受けられない」←利益がでてない口座なら還付受けられますよ?

  4. やたろう より:

    SBIで制度クロスを100株入れたあと取り消しました、何故か土日を挟むのが嫌な感じしたので。

    日興の一般も考えましたが、よくよく考えたら日興では益出してないので還付が受けられない
    って気づき、こちらも止めました汗

タイトルとURLをコピーしました