本ページにはプロモーションが含まれています

【神戸物産(3038)の株主優待】クロス取引での取得方法とコストシミュレーション

神戸物産(3038)の株主優待

引用元:Gyomuca(ギョムカ)

この記事は、株主優待の取得にクロス取引を利用することを前提に執筆しています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

神戸物産(3038)の株主優待

神戸物産(3038)の基本情報

コード 3038 銘柄名 神戸物産
権利確定
月日
10月末日 権利付
最終日
2025年10月29日
単元株数 100株 株価 3,705円
最低株数 100株 最低
投資金額
370,500円
優待内容 Gyomucaカード
または
VJAギフトカード
または
自社G商品詰め合わせ
優待価値 1,000円相当
優待
利回り
0.27%
1株配当 26.00円 配当
利回り
0.70%
貸借区分 貸借 優待配当
利回り
0.97%
発行済
株式数
27,360万株 最新DATA 詳細情報
資料
作成日
2025年10月24日 注意事項 ※最新情報では
ありません
※数値は概算

 

スポンサーリンク

神戸物産(3038)の株主優待内容

神戸物産(3038)の株主優待

毎年10月31日現在、100株以上の株式を保有している株主を対象に、保有株式数および継続保有期間に応じて「Gyomucaカード」を贈呈。

  • 100株以上
    • 3年未満:1,000円分
    • 3年以上:3,000円分
  • 1,000株以上
    • 3年未満:10,000円分
    • 3年以上:15,000円分
  • 2,000株以上
    • 3年未満:15,000円分
    • 3年以上:20,000円分
  • 公式:Gyomuca(ギョムカ)
    • Gyomucaとは、業務スーパー公式の電子マネーとポイントカードが一体化したサービス。
    • 業務スーパーのGyomuca取扱い店舗で利用可能。
    • Gyomucaカードが利用できる業務スーパーは、2025年6月12日現在で538店舗(拡大中)。
    • 公式:Gyomuca取り扱い店舗一覧
  • 希望する株主は、額面相当の「VJAギフトカード」(もしかしたらVISAギフトカード)もしくは自社グループ商品の詰め合わせと引き換え可能。
  • 贈呈時期:翌年1月中旬の発送を予定
  • 公式:神戸物産|株主優待

 

スポンサーリンク

神戸物産(3038)の企業紹介

神戸物産-TOP

引用元:神戸物産

  • 商号:株式会社神戸物産
  • 設立:1991年 上場:2006年
  • 本社:兵庫県加古郡 業種:卸売業
  • 冷凍食品などの食材を販売する「業務スーパー」を北海道から沖縄まで全国展開。
  • 店舗数は2025年4月末日現在で1,105店舗。
  • 国内の食品加工工場は27工場。取扱商品総数は約7,070アイテム。

 

神戸物産(3038)の株主優待をクロス取引で取得する方法とコストシミュレーション

クロス取引の前に最低限の数値DATA等を把握

  • 直近の株価水準での最低投資額は40万円弱
  • 貸借銘柄で制度クロスも可能
  • 神戸物産の貸借選定は2018年6月
  • 過去の100株あたりの逆日歩
    • 2018年10月…1日分:10円
    • 株式分割(1株→2株)
    • 2019年10月…1日分:1,035円
    • 株式分割(1株→2株)
    • 2020年10月…3日分:0円
    • 株式分割(1株→2株)
    • 2021年10月…3日分:0円
    • 2022年10月…1日分:325円
    • 2023年10月…1日分:350円
    • 2024年10月…1日分:225円
    • 2025年10月…逆日歩4日分
  • 発行済株式数:約2.7億株
  • 一般信用売りの在庫(10月優待の在庫一覧

 

クロス取引の方法とコストシミュレーション

  • 度重なる株式分割で発行済株式数は2億株を超えました。一般在庫もかなり多くなってきています。
  • 貸借になって間もない銘柄ですが、2019年の逆日歩を見る限り、1,000株以上の制度クロスはやめた方が良さそうです。
  • 優待品が変更となりますが、代替品として公式ページでは「VJAギフトカード」と記載、適時開示では「VISAギフトカード」と記載されていてはっきりしません。

コストシミュレーションは、100株と1,000株。

コストはこちら:証券会社別 売買手数料

 

スポンサーリンク

100株:1,000円分の場合(投資額35~39万円)

-GMOクリック証券-

  • 【株式(現物・信用)取引手数料:完全無料】
    • クロス:「現物買い」×「一般信用(短期)売り」
    • 10月30日の権利落ち日に現渡
    • コスト=貸株料

-eスマート証券-

  • 【1日定額手数料】現物+信用の1日の約定代金の合計が100万円まで手数料無料
    • クロス:「現物買い」×「一般信用(長期)売り」
    • 10月30日の権利落ち日に品渡
    • コスト=貸株料(+プレミアム料)(+管理費)
      • 下表にはプレミアム料が加算されていません

-SMBC日興証券-

  • 【ダイレクトコース】信用取引手数料無料
    • クロス:「制度信用買い」×「一般信用売り」+「当日に買建玉を現引」
    • 10月30日の権利落ち日に現渡
    • コスト=金利+貸株料
投資金額 350,000円 370,000円 390,000円
証券会社 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興





現物
現物
制度
現物
現物
制度
現物
現物
制度
短期
長期
一般
短期
長期
一般
短期
長期
一般
9/30 34 489 480 517 508 545 535
10/1 33 475 467 502 494 529 520
10/2 30 432 427 456 451 481 475
10/3 29 417 413 441 437 465 461
10/6 28 403 400 426 423 449 446
10/7 27 388 386 411 409 433 431
10/8 26 374 373 395 394 417 416
10/9 22 812 316 319 859 335 338 905 353 356
10/10 21 775 302 306 820 319 323 864 337 341
10/14 20 738 288 292 781 304 309 823 321 326
10/15 19 701 273 279 742 289 295 782 305 311
10/16 16 591 230 239 624 243 252 658 256 266
10/17 15 554 216 225 585 228 238 617 240 251
10/20 14 517 201 212 546 213 224 576 224 236
10/21 13 480 187 198 507 198 210 535 208 221
10/22 12 443 173 185 468 182 196 494 192 206
10/23 9 332 129 145 351 137 153 370 144 161
10/24 8 295 115 131 312 122 139 329 128 146
10/27 7 258 101 118 273 106 125 288 112 131
10/28 6 222 86 105 234 91 110 247 96 116
10/29 5 185 72 91 195 76 96 206 80 102
証券会社 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興
投資金額 350,000円 370,000円 390,000円

※概算数値

スポンサーリンク

1,000株:10,000円分の場合(投資額350~390万円)

-GMOクリック証券-

  • 【株式(現物・信用)取引手数料:完全無料】
    • クロス取引の方法は100株と同じ

-eスマート証券-

  • 【ワンショット手数料】約定代金ごとの手数料
    • クロス:「一般信用買い」×「一般信用(長期)売り」+「当日に買建玉を品受」
    • 10月30日の権利落ち日に品渡
    • コスト=信用買い手数料+信用売り手数料+金利+貸株料(+プレミアム料)(+管理費)
      • 下表にはプレミアム料が加算されていません
    • 【補足】デイトレ信用で買建+品受を行うと下表より安くなる場合があります
      • デイトレ信用は取引手数料が無料であるため

-SMBC日興証券-

  • 【ダイレクトコース】信用取引手数料無料
    • クロス取引の方法は100株と同じ
投資金額 3,500,000円 3,700,000円 3,900,000円
証券会社 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興





現物
一般
制度
現物
一般
制度
現物
一般
制度
短期
長期
一般
短期
長期
一般
短期
長期
一般
9/30 34 5928 4804 6223 5079 6517 5353
10/1 33 5784 4670 6071 4937 6357 5204
10/2 30 5353 4267 5614 4511 5876 4755
10/3 29 5209 4133 5462 4369 5716 4605
10/6 28 5065 3999 5310 4227 5556 4456
10/7 27 4921 3864 5158 4085 5396 4306
10/8 26 4777 3730 5006 3943 5235 4156
10/9 22 8122 4202 3193 8586 4398 3376 9050 4594 3558
10/10 21 7753 4058 3059 8196 4246 3234 8639 4434 3408
10/14 20 7384 3914 2925 7805 4094 3092 8227 4274 3259
10/15 19 7014 3770 2790 7415 3942 2950 7816 4113 3109
10/16 16 5907 3339 2388 6244 3486 2524 6582 3632 2661
10/17 15 5538 3195 2253 5854 3334 2382 6171 3472 2511
10/20 14 5168 3051 2119 5464 3182 2240 5759 3312 2361
10/21 13 4799 2907 1985 5074 3030 2098 5348 3152 2212
10/22 12 4430 2764 1851 4683 2877 1956 4936 2991 2062
10/23 9 3323 2332 1448 3512 2421 1531 3702 2511 1613
10/24 8 2953 2188 1314 3122 2269 1389 3291 2350 1464
10/27 7 2584 2044 1179 2732 2117 1247 2880 2190 1314
10/28 6 2215 1901 1045 2342 1965 1105 2468 2030 1165
10/29 5 1846 1757 911 1951 1813 963 2057 1869 1015
証券会社 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興
投資金額 3,500,000円 3,700,000円 3,900,000円

※概算数値

【神戸物産(3038)の株主優待】まとめ

  • 神戸物産の株主優待は、株数・期間に応じたギョムカカード。
  • 短期は、100株で1,000円分、1,000株で1万円分、2,000株で1.5万円分。
  • ギョムカカードはVJA?VISA?ギフトカードに変更も可能。
  • 最低必要資金は40万円弱。
  • 分割で一般在庫の解放数がかなり増えてきた。
  • 制度クロスも可能。ただし2019年の逆日歩を見る限り制度は分が悪い。

 

おすすめ全銘柄一覧はこちら

【2025年】10月株主優待 クロス取引可能なおすすめ銘柄一覧!

人気ランキングはこちら

【10月 株主優待】人気ランキング(クロス取引編)

 

※記事内容は、2025年10月24日が基準です。最新情報は各WEBサイトでご確認ください。

コメント

  1. elcl より:

    やたろうさん
    クロス以外の取引がある場合は、ちょっとややこしい感じになりますけど、例えば、クロスしか取引がない口座の場合は、1円も利益が出てないのに配当銘柄では全てのケースで払う必要のない税金を取られますので、翌年の1月5日~10日くらいに損益通算があって、払いすぎた分が全部口座に戻ってきますよ(たしか証券会社で手続きが必要だったような気がします)。2024年1月に戻ってくる分は、2022年10月~2023年9月にクロスした分です。たしか。

  2. やたろう より:

    elclさん

    やはり、1番人気でしたか!

    >利益がでてない口座なら還付受けられますよ?

    あれ そうでしたか?

    私の記憶では、益ゼロの口座でクロス金利・手数料を1000円支払った場合
    その時点での還付はゼロで、次に何かの銘柄で利益を3000円出した場合、
    先ほどの1000円が相殺され、2000円の利益に対する20.315%の税徴収
    ではなかったですか?

  3. elcl より:

    やたろうさん
    神戸物産は10月優待では一番人気ですね。このサイトでもアクセスが一番多くなってます。
    「日興では益出してないので還付が受けられない」←利益がでてない口座なら還付受けられますよ?

  4. やたろう より:

    SBIで制度クロスを100株入れたあと取り消しました、何故か土日を挟むのが嫌な感じしたので。

    日興の一般も考えましたが、よくよく考えたら日興では益出してないので還付が受けられない
    って気づき、こちらも止めました汗

タイトルとURLをコピーしました