【学情(2301)の株主優待】クロス取引での取得方法とコストシミュレーション

QUOカード3000円券

引用元:QUOカード

この記事は、株主優待の取得にクロス取引を利用することを前提に執筆しています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

学情(2301)の株主優待

学情(2301)の基本情報

コード2301銘柄名学情
権利確定
月日
10月末日権利付
最終日
2023年10月27日
単元株数100株株価2,044円
最低株数500株最低
投資金額
1,022,000円
優待内容QUOカード優待価値3,000円相当
優待
利回り
0.29%
1株配当48.00円配当
利回り
2.35%
貸借区分貸借優待配当
利回り
2.64%
発行済
株式数
1,556万株最新DATA詳細情報
資料
作成日
2023年9月22日注意事項※最新情報では
ありません
※数値は概算

 

学情(2301)の株主優待内容

毎年10月31日現在、500株以上保有の株主が対象。

  • 500株以上:QUOカード 3,000円分
【QUOカード】使えるお店や使い方|シーン別利用方法の完全ガイド
累計500枚以上のQUOカード利用経験がある筆者が、日用品や食料品での使い方、書籍はもちろん文具や雑貨の購入で使えるお店、ガソリン給油時の注意点、使える飲食店、ディズニーチケットの入手方法などを徹底解説します。

 

スポンサーリンク

学情(2301)の企業紹介

学情-会社ロゴ

引用元:学情

  • 商号:株式会社学情
  • 設立:1977年 上場:2002年
  • 本社:大阪府大阪市 業種:サービス業
  • 新卒採用事業、第二新卒・中途採用事業、転職サイト「Re就活」の運営など。
  • 朝日新聞社、朝日学生新聞社と業務・資本提携。
  • 合同企業説明会「就職博」を開催。

 

学情(2301)の株主優待をクロス取引で取得する方法とコストシミュレーション

クロス取引の前に最低限の数値DATA等を把握

  • 株主優待の取得には500株必要
  • 直近の株価水準での投資額は100万円前後
  • 貸借銘柄で制度クロスも可能
  • 過去の100株あたりの逆日歩
    • 2016年10月…1日分:5円
    • 2017年10月…1日分:300円
    • 2018年10月…1日分:5円
    • 2019年10月…1日分:295円
    • 2020年10月…3日分:240円
    • 2021年10月…3日分:270円
    • 2022年10月…1日分:555円(500株以上に変更)
    • 2023年10月…逆日歩1日分
  • 発行済株式数:1,556万株
  • 一般信用売りの在庫(10月優待の在庫一覧

 

クロス取引の方法とコストシミュレーション

  • 常時、一般在庫が少ない銘柄です。
  • 過去には、芸能人イメージキャラクターの画像をQUOカード券面に採用していたからか、カブコムの抽選はかなり賑わっていたことがあります。
  • 同じ理由でしょうか。企業WEBサイトをはじめ、各種資料に株主優待制度の記載がほぼありません。
  • 昨年も、絵柄はイメージキャラクターではなかったようですが、今年はどうでしょうか。
  • 2022年より、500株以上で3,000円分のQUOカードに変更となりました。

コストシミュレーションは500株。

コストはこちらを参照:証券会社別 売買手数料

 

スポンサーリンク

 

-GMOクリック証券-

  • 約定代金100万円まで:【1日定額プラン】現物、制度、一般、それぞれ1日の約定代金の合計が100万円まで手数料無料(最大300万円まで無料)
    • クロス:「現物買い」×「一般信用(短期)売り」
    • 10月30日の権利落ち日に現渡
    • コスト=貸株料
  • 約定代金100万円超:【1約定ごとプラン】約定代金ごとの手数料
    • クロス:「一般信用買い」×「一般信用(短期)売り」+「当日に買建玉を現引」
    • 10月30日の権利落ち日に現渡
    • コスト=信用買い手数料+信用売り手数料+金利+貸株料

-auカブコム証券-

  • 【ワンショット手数料】約定代金ごとの手数料
    • クロス:「一般信用買い」×「一般信用(長期)売り」+「当日に買建玉を品受」
    • 10月30日の権利落ち日に品渡
    • コスト=信用買い手数料+信用売り手数料+金利+貸株料(+プレミアム料)(+管理費)
      • プレミアム料・管理費については同上
      • 9/29までのクロス:管理費110円
    • 【補足】デイトレ信用で買建+品受を行うと「1日定額手数料」の方が安くなる場合があります
      • デイトレ信用の取引(手数料無料)は合計約定代金にカウントされないため

-SMBC日興証券-

  • 【ダイレクトコース】信用取引手数料無料
    • クロス:「制度信用買い」×「一般信用売り」+「当日に買建玉を現引」
    • 10月30日の権利落ち日に現渡
    • コスト=金利+貸株料
投資金額950,000円1,000,000円1,050,000円
証券会社GMOauK日興GMOauK日興GMOauK日興






現物一般制度現物一般制度一般一般制度
短期長期一般短期長期一般短期長期一般
9/1942259215952682167927731763
9/2237239714132477148825571562
9/2536235813772436144925141522
9/2930212411582189121922551280
10/229197511222038118121021240
10/328193610851997114220581200
10/427189710491956110420151159
10/523174190317929511843998
10/622170286717519121800958
10/1021210416628302215170987429111756918
10/1120200416237942110166883628011713877
10/1217170315066851793154572124681584757
10/1316160314676481688150468223581541716
10/1615150314286121582146364422471498676
10/1714140313895751477142260521361454636
10/1813130313505391371138156720251411595
10/1910100212334291055125745216931282475
10/2099021194393949121641415821239434
10/2388021155357844117537514721195394
10/2477011116320738113433713611152354
10/2566011077284633109329912501109314
10/263301960174316970184918980193
10/272200921138211929145807937152
証券会社GMOauK日興GMOauK日興GMOauK日興
投資金額950,000円1,000,000円1,050,000円

※概算数値

【学情(2301)の株主優待】まとめ

  • 学情の株主優待は、500株一律、3,000円分のQUOカード(2022年より)。
  • 必要資金は100万円前後。
  • 一般在庫は少な目。
  • 制度クロスも可能だが、優待価値に対する逆日歩が大きい。さらに500株必要なのでかなりリスキー。
  • QUOカードの絵柄がイメージキャラクター柄になるかどうかは分からない。
    • ここ数年はイメキャラ柄は採用されていない。

 

おすすめ全銘柄一覧はこちら

【2023年】10月株主優待 クロス取引可能なおすすめ銘柄一覧!

人気ランキングはこちら

【10月 株主優待】人気ランキング(クロス取引編)

 

※記事内容は、2023年9月22日が基準です。最新情報は各WEBサイトでご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました