本ページにはプロモーションが含まれています

【平和(6412)の株主優待】クロス取引での取得方法とコストシミュレーション

平和の株主優待

引用元:平和|年次報告書

この記事は、株主優待の取得にクロス取引を利用することを前提に執筆しています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

平和(6412)の株主優待

平和(6412)の基本情報

コード 6412 銘柄名 平和
権利確定
月日
3月末日・9月末日 権利付
最終日
2025年3月27日
単元株数 100株 株価 2,475円
最低株数 200株 最低
投資金額
495,000円
優待内容 株主優待券 優待価値 2,000円相当
優待
利回り
0.81%
1株配当 80.00円 配当
利回り
3.23%
貸借区分 貸借 優待配当
利回り
4.04%
発行済
株式数
9,981万株 最新DATA 詳細情報
資料
作成日
2025年3月21日 注意事項 ※最新情報では
ありません
※概算数値です

 

スポンサーリンク

平和(6412)の株主優待内容

平和の株主優待

3月31日および9月30日現在、200株以上保有の株主が対象。自社グループが運営する全国140か所以上のゴルフ場で、平日および指定月の土日祝日の料金の一部として1,000円分利用可能な「株主優待券」を、保有株式数に応じて贈呈。

  • 200株以上:2枚
  • 300株以上:3枚
  • 400株以上:4枚
  • 500株以上:5枚
  • 600株以上:6枚
  • 700株以上:7枚
  • 800株以上:8枚
  • 2025年3月末日基準日は、200株以上保有の株主を対象に、「Cool Cart 無料券 2枚」を贈呈。
    • 「Cool Cart」:送風機が搭載された、夏場に涼しく、快適にラウンドができるゴルフカート。
    • 「Cool Cart 無料券」は、2025年7月1日から2026年6月30日までの全日で、「「Cool Cart」導入のゴルフ場にて、1枚につき1組4名まで利用可能。ただし、利用は「Cool Cart」の稼働期間のみ。
  • 公式:平和の株主優待

 

「株主優待券」について

優待内容や使い方

  • 平日および指定月の土日祝日のプレー料金から、1枚につき1人、最大1,000円分割引。
  • 優待券は、1回の来場につき、複数枚利用可能(1人最大16枚まで)。
  • 割引対象は、当日のプレー代を含む支払総額。
  • プレーしない場合、優待券の適用なし。

利用可能ゴルフ場

自社グループ(PGM)が運営する全国140か所以上のゴルフ場

※2025年3月末日基準日の贈呈分より、アコーディア・ゴルフでの利用が可能となる予定(2025/2/21発表)。

予約方法

  • PGM公式ウェブサイトからの予約
  • PGM公式アプリからの予約
  • ゴルフ場(コールセンター経由含む)への直接予約

優待券はプレー当日のチェックイン時にフロントに提出。

贈呈時期と有効期限

  • 3月31日基準日
    • 贈呈時期:6月上旬発送予定
    • 有効期限:7月1日~翌年6月30日
  • 9月30日基準日
    • 贈呈時期:12月上旬発送予定
    • 有効期限:翌年1月1日~12月31日

 

スポンサーリンク

平和(6412)の企業紹介

平和-会社ロゴ

引用元:平和

  • 商号:株式会社平和
  • 設立:1960年 上場:1988年
  • 本社:東京都 業種:機械
  • パチンコ・パチスロ機の老舗メーカー。
  • 傘下に、ゴルフ場運営のパシフィックゴルフマネージメント(株)や、遊技機の(株)オリンピアなど。
  • 運営するゴルフ場は全国170以上のコース(18ホール換算)。

 

平和(6412)の株主優待をクロス取引で取得する方法とコストシミュレーション

クロス取引の前に最低限の数値DATA等を把握

  • 株主優待の取得には最低200株必要
  • 直近の株価水準での最低投資額は50万円前後
  • 優待券のYahoo!オークション相場は9割強(1月下旬)
  • 貸借銘柄で制度クロスも可能
  • 過去の100株あたりの逆日歩
    • 2016年3月…1日分:610円
    • 2016年9月…3日分:1,815円
    • 2017年3月…3日分:630円
    • 2017年9月…3日分:300円
    • 2018年3月…3日分:630円
    • 2018年9月…3日分:630円
    • 2019年3月…3日分:345円
    • 2019年9月…1日分:670円
    • 2020年3月…1日分:1,500円
    • 2020年9月…1日分:600円
    • 2021年3月…1日分:305円
    • 2021年9月…1日分:295円
    • 2022年3月…1日分:305円
    • 2022年9月…3日分:615円
    • 2023年3月…3日分:555円
    • 2023年9月…3日分:0円
    • 2024年3月…3日分:225円
    • 2024年9月…1日分:275円
    • 2025年3月…逆日歩1日分
  • 発行済株式数:約9,981万株
  • 一般信用売りの在庫(3月優待の在庫一覧

 

クロス取引の方法とコストシミュレーション

  • 約1億株の発行済株式数で、一般在庫が豊富な銘柄です。
  • 2021年3月期から優待制度が変更となり、大きく優待価値が下がった銘柄です。
  • 制度クロスでは、毎回高めの逆日歩がついていましたが、2021年以降は若干小さくなることが予想されます(あくまでも平均値)。

コストシミュレーションは200株と800株。

コストはこちら:証券会社別 売買手数料

 

スポンサーリンク

200株:2,000円分の場合(投資額47~53万円)

-GMOクリック証券-

  • 【1日定額プラン】現物、制度、一般、それぞれ1日の約定代金の合計が100万円まで手数料無料(最大300万円まで無料)
    • クロス:「現物買い」×「一般信用(短期)売り」
    • 3月28日の権利落ち日に現渡
    • コスト=貸株料

-eスマート証券-

  • 約定代金50万円まで:【1日定額手数料】現物+信用の1日の約定代金の合計が100万円まで手数料無料
    • クロス:「現物買い」×「一般信用(長期)売り」
    • 3月28日の権利落ち日に品渡
    • コスト=貸株料(+プレミアム料)(+管理費)
      • 下表にはプレミアム料が加算されていません
  • 約定代金50万円超:【ワンショット手数料】約定代金ごとの手数料
    • クロス:「一般信用買い」×「一般信用(長期)売り」+「当日に買建玉を品受」
    • 3月28日の権利落ち日に品渡
    • コスト=信用買い手数料+信用売り手数料+金利+貸株料(+プレミアム料)(+管理費)
      • プレミアム料・管理費については同上
    • 【補足】デイトレ信用で買建+品受を行うと「1日定額手数料」の方が安くなる場合があります
      • デイトレ信用の取引(手数料無料)は合計約定代金にカウントされないため

-SMBC日興証券-

  • 【ダイレクトコース】信用取引手数料無料
    • クロス:「制度信用買い」×「一般信用売り」+「当日に買建玉を現引」
    • 3月28日の権利落ち日に現渡
    • コスト=金利+貸株料
投資金額 470,000円 500,000円 530,000円
証券会社 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興





現物
現物
制度
現物
現物
制度
現物
一般
制度
短期
長期
一般
短期
長期
一般
短期
長期
一般
2/28 29 560 555 596 590 1442 626
3/3 28 541 537 575 571 1420 606
3/4 27 522 519 555 552 1399 585
3/5 26 502 501 534 533 1377 565
3/6 23 444 447 473 475 1311 504
3/7 22 1091 425 429 1160 452 456 1230 1290 484
3/10 21 1041 406 411 1108 432 437 1174 1268 463
3/11 20 992 386 393 1055 411 418 1118 1246 443
3/12 19 942 367 375 1002 390 399 1062 1224 423
3/13 16 793 309 321 844 329 341 894 1159 362
3/14 15 744 290 303 791 308 322 839 1137 341
3/17 14 694 270 285 738 288 303 783 1115 321
3/18 12 595 232 249 633 247 264 671 1072 280
3/19 9 446 174 194 475 185 207 503 1007 219
3/21 8 397 155 176 422 164 188 447 985 199
3/24 7 347 135 158 369 144 168 391 963 179
3/25 6 297 116 140 316 123 149 335 941 158
3/26 5 248 97 122 264 103 130 280 919 138
3/27 2 99 39 68 105 41 73 112 854 77
証券会社 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興
投資金額 470,000円 500,000円 530,000円

※概算数値

スポンサーリンク

800株:8,000円分の場合(投資額188~212万円)

-GMOクリック証券-

  • 【1約定ごとプラン】約定代金ごとの手数料
    • クロス:「一般信用買い」×「一般信用(短期)売り」+「当日に買建玉を現引」
    • 3月28日の権利落ち日に現渡
    • コスト=信用買い手数料+信用売り手数料+金利+貸株料

-eスマート証券-

  • 【ワンショット手数料】約定代金ごとの手数料
    • クロス:「一般信用買い」×「一般信用(長期)売り」+「当日に買建玉を品受」
    • 3月28日の権利落ち日に品渡
    • コスト=信用買い手数料+信用売り手数料+金利+貸株料(+プレミアム料)(+管理費)
      • 下表にはプレミアム料が加算されていません
    • 【補足】デイトレ信用で買建+品受を行うと下表より安くなる場合があります
      • デイトレ信用は取引手数料が無料であるため

-SMBC日興証券-

  • 【ダイレクトコース】信用取引手数料無料
    • クロス取引の方法は100株と同じ
投資金額 1,880,000円 2,000,000円 2,120,000円
証券会社 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興





一般
一般
制度
一般
一般
制度
一般
一般
制度
短期
長期
一般
短期
長期
一般
短期
長期
一般
2/28 29 3154 2220 3306 2362 3459 2503
3/3 28 3077 2148 3224 2285 3372 2422
3/4 27 3000 2076 3142 2208 3284 2341
3/5 26 2922 2004 3060 2132 3197 2259
3/6 23 2691 1787 2813 1901 2936 2015
3/7 22 4994 2613 1715 5279 2731 1825 5564 2849 1934
3/10 21 4795 2536 1643 5068 2649 1748 5340 2762 1853
3/11 20 4597 2459 1571 4857 2567 1671 5116 2675 1772
3/12 19 4399 2382 1499 4646 2485 1595 4893 2587 1690
3/13 16 3804 2150 1283 4013 2238 1364 4222 2326 1446
3/14 15 3606 2073 1210 3802 2156 1288 3998 2239 1365
3/17 14 3407 1995 1138 3591 2074 1211 3775 2152 1284
3/18 12 3011 1841 994 3169 1909 1058 3328 1978 1121
3/19 9 2416 1609 778 2536 1663 827 2657 1716 877
3/21 8 2217 1532 706 2325 1580 751 2433 1629 796
3/24 7 2019 1455 634 2114 1498 674 2209 1542 714
3/25 6 1821 1377 561 1903 1416 597 1986 1455 633
3/26 5 1623 1300 489 1692 1334 521 1762 1368 552
3/27 2 1028 1068 273 1060 1087 290 1091 1106 308
証券会社 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興
投資金額 1,880,000円 2,000,000円 2,120,000円

※概算数値

【平和(6412)の株主優待】まとめ

  • 平和の株主優待は、株数に応じた株主優待券(1枚1,000円分)。
  • 200株で2枚~800株で8枚までの7段階。
  • 最低200株必要な点に注意。
  • 今回は「Cool Cart 無料券 2枚」もいただける。
  • Yahoo!オークション相場は9割強と人気。
  • 最低必要資金は50万円前後。
  • 一般在庫が豊富。各社での解放が期待できる。
  • 制度クロスも可能。基本的に逆日歩は高め。

 

おすすめ全銘柄一覧はこちら

【2025年】3月株主優待 クロス取引可能なおすすめ銘柄一覧!

人気ランキングはこちら

【3月 株主優待】人気ランキング(クロス取引編)

 

※記事内容は、2025年3月21日が基準です。最新情報は各WEBサイトでご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました