本ページにはプロモーションが含まれています

【阪急阪神ホールディングス(9042)の株主優待】クロス取引での取得方法とコストシミュレーション

阪急阪神ホールディングスの株主優待

引用元:阪急阪神HD|株主通信

この記事は、株主優待の取得にクロス取引を利用することを前提に執筆しています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

阪急阪神ホールディングス(9042)の株主優待

阪急阪神ホールディングス(9042)の基本情報

コード 9042 銘柄名 阪急阪神ホールディングス
権利確定
月日
3月末日・9月末日 権利付
最終日
2025年3月27日
単元株数 100株 株価 4,062円
最低株数 100株 最低
投資金額
406,200円
優待内容 株主優待乗車証
グループ優待券
優待価値  
優待
利回り
 
1株配当 60.00円 配当
利回り
1.48%
貸借区分 貸借 優待配当
利回り
発行済
株式数
25,301万株 最新DATA 詳細情報
資料
作成日
2025年3月21日 注意事項 ※最新情報では
ありません
※数値は概算

 

阪急阪神ホールディングス(9042)の株主優待内容

阪急阪神ホールディングスの株主優待

毎年3月31日および9月30日現在、100株以上所有の株主を対象に、阪急電車・阪神電車の「株主優待乗車証」およびグループ各社で利用可能な「グループ優待券(冊子)」を贈呈。

  • 以下の内容は、100株以上6,200株未満の優待内容の抜粋です。6,200株以上の優待内容は公式ページで確認してください。
  • また「グループ優待券」 の対象施設、割引率、利用方法、注意事項などは公式ページで確認してください。
    • 六甲山上レジャー施設の入場券、六甲ガーデンテラス内の物販店舗で使用可能な割引券 など
  • 公式:阪急阪神HD|株主優待
  • 100株以上
    • 株主優待乗車証(共通回数カード):2回カード×1枚(2回乗車分)
    • グループ優待券:1冊
  • 200株以上
    • 株主優待乗車証(共通回数カード):4回カード×1枚(4回乗車分)
    • グループ優待券:1冊
  • 480株以上
    • 株主優待乗車証(共通回数カード):4回カード×3枚(12回乗車分)
    • グループ優待券:1冊
  • 1,000株以上
    • 株主優待乗車証(共通回数カード):25回カード×1枚(25回乗車分)
    • グループ優待券:1冊
  • 2,000株以上 6,200株未満
    • 株主優待乗車証(共通回数カード):30回カード×2枚(60回乗車分)
    • グループ優待券:1冊
  • 6,200株以上
    • 公式ページ参照
  • 株主優待乗車証
    • 共通回数カードは、阪急電車線全線及び阪神電車線全線(ただし、いずれも神戸高速線を除く)であれば、どの区間でも券面記載の回数分利用可能。
    • 阪急バス、阪神バス等のバス路線では利用不可。
  • 贈呈時期
    • 3月末日株主:5月下旬送付
    • 9月末日株主:11月下旬送付
  • 有効期間
    • 共通回数カード:1年間
    • グループ優待券:半年間(施設により異なる場合有り)

 

スポンサーリンク

阪急阪神ホールディングス(9042)の企業紹介

阪急阪神ホールディングス-会社ロゴ

引用元:阪急阪神ホールディングス

  • 商号:阪急阪神ホールディングス株式会社
  • 設立:1907年 上場:1949年
  • 本社:大阪府大阪市 業種:陸運業
  • 「阪急電鉄(株)」「阪神電気鉄道(株)」「阪急阪神不動産(株)」「(株)阪急交通社」「(株)阪急阪神エクスプレス」の5社が中核会社。
  • 鉄道事業をベースに、住宅・商業施設の開発、阪神タイガース、宝塚歌劇などのエンターテインメントの提供まで多角展開。

 

阪急阪神ホールディングス(9042)の株主優待をクロス取引で取得する方法とコストシミュレーション

クロス取引の前に最低限の数値DATA等を把握

  • 直近の株価水準での最低投資額は40万円前後
  • 乗車証・優待券等のYahoo!オークション相場はこちら
  • 貸借銘柄で制度クロスも可能
  • 過去の100株あたりの逆日歩
    • 2016年3月…1日分:30円
    • 株式併合(5株→1株)
    • 2016年9月…3日分:270円
    • 2017年3月…3日分:165円
    • 2017年9月…3日分:330円
    • 2018年3月…3日分:240円
    • 2018年9月…3日分:330円
    • 2019年3月…3日分:165円
    • 2019年9月…1日分:390円
    • 2020年3月…1日分:390円
    • 2020年9月…1日分:385円
    • 2021年3月…1日分:385円
    • 2021年9月…1日分:385円
    • 2022年3月…1日分:385円
    • 2022年9月…3日分:300円
    • 2023年3月…3日分:135円
    • 2023年9月…3日分:0円
    • 2024年3月…3日分:0円
    • 2024年9月…1日分:430円
    • 2025年3月…逆日歩1日分
  • 発行済株式数:約2.5億株
  • 一般信用売りの在庫(3月優待の在庫一覧

 

クロス取引の方法とコストシミュレーション

  • ゼロの時もありますが、おおむね400円前後の逆日歩。
  • 発行済が2.5億株もあり一般在庫が豊富な銘柄です。

コストシミュレーションは100株と1,000株。

コストはこちら:証券会社別 売買手数料

 

スポンサーリンク

100株:2回分+1冊の場合(投資額38~42万円)

-GMOクリック証券-

  • 【1日定額プラン】現物、制度、一般、それぞれ1日の約定代金の合計が100万円まで手数料無料(最大300万円まで無料)
    • クロス:「現物買い」×「一般信用(短期)売り」
    • 3月28日の権利落ち日に現渡
    • コスト=貸株料

-eスマート証券-

  • 【1日定額手数料】現物+信用の1日の約定代金の合計が100万円まで手数料無料
    • クロス:「現物買い」×「一般信用(長期)売り」
    • 3月28日の権利落ち日に品渡
    • コスト=貸株料(+プレミアム料)(+管理費)
      • 下表にはプレミアム料が加算されていません

-SMBC日興証券-

  • 【ダイレクトコース】信用取引手数料無料
    • クロス:「制度信用買い」×「一般信用売り」+「当日に買建玉を現引」
    • 3月28日の権利落ち日に現渡
    • コスト=金利+貸株料
投資金額 380,000円 400,000円 420,000円
証券会社 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興





現物
現物
制度
現物
現物
制度
現物
現物
制度
短期
長期
一般
短期
長期
一般
短期
長期
一般
2/28 29 453 449 477 472 501 496
3/3 28 437 434 460 457 483 480
3/4 27 422 420 444 442 466 464
3/5 26 406 405 427 426 449 448
3/6 23 359 361 378 380 397 399
3/7 22 882 344 347 928 362 365 975 380 383
3/10 21 842 328 332 886 345 350 930 362 367
3/11 20 802 312 318 844 329 334 886 345 351
3/12 19 762 297 303 802 312 319 842 328 335
3/13 16 641 250 259 675 263 273 709 276 287
3/14 15 601 234 245 633 247 258 665 259 270
3/17 14 561 219 230 591 230 242 620 242 254
3/18 12 481 187 201 506 197 212 532 207 222
3/19 9 361 141 157 380 148 165 399 155 174
3/21 8 321 125 143 338 132 150 354 138 158
3/24 7 281 109 128 295 115 135 310 121 142
3/25 6 240 94 113 253 99 119 266 104 125
3/26 5 200 78 99 211 82 104 222 86 109
3/27 2 80 31 55 84 33 58 89 35 61
証券会社 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興
投資金額 380,000円 400,000円 420,000円

※概算数値

スポンサーリンク

1,000株:25回分+1冊の場合(投資額380~420万円)

-GMOクリック証券-

  • 【1約定ごとプラン】約定代金ごとの手数料
    • クロス:「一般信用買い」×「一般信用(短期)売り」+「当日に買建玉を現引」
    • 3月28日の権利落ち日に現渡
    • コスト=信用買い手数料+信用売り手数料+金利+貸株料

-eスマート証券-

  • 【ワンショット手数料】約定代金ごとの手数料
    • クロス:「一般信用買い」×「一般信用(長期)売り」+「当日に買建玉を品受」
    • 3月28日の権利落ち日に品渡
    • コスト=信用買い手数料+信用売り手数料+金利+貸株料(+プレミアム料)(+管理費)
      • 下表にはプレミアム料が加算されていません
    • 【補足】デイトレ信用で買建+品受を行うと下表より安くなる場合があります
      • デイトレ信用は取引手数料が無料であるため

-SMBC日興証券-

  • 【ダイレクトコース】信用取引手数料無料
    • クロス取引の方法は100株と同じ
投資金額 3,800,000円 4,000,000円 4,200,000円
証券会社 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興





一般
一般
制度
一般
一般
制度
一般
一般
制度
短期
長期
一般
短期
長期
一般
短期
長期
一般
2/28 29 5589 4487 5843 4723 6097 4959
3/3 28 5433 4341 5678 4570 5924 4798
3/4 27 5277 4196 5514 4416 5751 4637
3/5 26 5121 4050 5350 4263 5579 4476
3/6 23 4652 3613 4857 3803 5061 3993
3/7 22 9554 4496 3467 10029 4692 3649 10504 4888 3832
3/10 21 9153 4340 3321 9607 4528 3496 10061 4716 3671
3/11 20 8753 4184 3175 9186 4363 3342 9618 4543 3510
3/12 19 8352 4028 3030 8764 4199 3189 9175 4370 3348
3/13 16 7149 3559 2592 7498 3706 2729 7846 3853 2865
3/14 15 6749 3403 2447 7076 3542 2575 7403 3680 2704
3/17 14 6348 3247 2301 6654 3377 2422 6960 3507 2543
3/18 12 5546 2934 2009 5810 3048 2115 6074 3162 2221
3/19 9 4344 2466 1572 4544 2555 1655 4745 2644 1738
3/21 8 3943 2310 1426 4123 2391 1501 4302 2472 1576
3/24 7 3542 2154 1281 3701 2226 1348 3859 2299 1415
3/25 6 3141 1997 1135 3279 2062 1195 3416 2127 1254
3/26 5 2740 1841 989 2857 1898 1041 2973 1954 1093
3/27 2 1538 1373 552 1591 1405 581 1644 1436 610
証券会社 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興
投資金額 3,800,000円 4,000,000円 4,200,000円

※概算数値

【阪急阪神ホールディングス(9042)の株主優待】まとめ

  • 阪急阪神ホールディングスの株主優待は、乗車証や優待冊子。
  • 最低必要資金は40万円前後。
  • 乗車証は、100株より1,000株、1,000株より2,000株の方がコスパが良い。
  • 一般在庫が豊富。発行済株式数2.5億株超。
  • 制度クロスも可能。逆日歩は例年400円前後。

 

おすすめ全銘柄一覧はこちら

【2025年】3月株主優待 クロス取引可能なおすすめ銘柄一覧!

人気ランキングはこちら

【3月 株主優待】人気ランキング(クロス取引編)

 

※記事内容は、2025年3月21日が基準です。最新情報は各WEBサイトでご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました