本ページにはプロモーションが含まれています

【4℃ホールディングス(8008)の株主優待】クロス取引での取得方法とコストシミュレーション

4℃ホールディングスの株主優待

引用元:4℃ HD|株主優待制度(過去実績)

この記事は、株主優待の取得にクロス取引を利用することを前提に執筆しています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

4℃ホールディングス(8008)の株主優待

4℃ホールディングス(8008)の基本情報

コード 8008 銘柄名 4℃ホールディングス
権利確定
月日
2月末日 権利付
最終日
2025年2月26日
単元株数 100株 株価 1,831円
最低株数 100株 最低
投資金額
183,100円
優待内容 ・株主ご優待券
・QUOカード
・自社グループ商品
・日本水フォーラムへの寄付
優待価値 2,000円相当
優待
利回り
1.09%
1株配当 83.00円 配当
利回り
4.53%
貸借区分 貸借 優待配当
利回り
5.63%
発行済
株式数
2,433万株 最新DATA 詳細情報
資料
作成日
2025年2月21日 注意事項 ※最新情報では
ありません
※数値は概算

 

スポンサーリンク

4℃ホールディングス(8008)の株主優待内容

4℃ホールディングスの株主優待

※過去実績/毎年変更

毎年2月末日現在、100株以上保有の株主に、所有株式数に応じてグループ各社で利用できる「株主ご優待券」、自社グループ商品(ジュエリー等/100株はQUOカード)、日本水フォーラムへの寄付の3つの中からいずれか1つ希望の品を贈呈。

  • 100株以上
    • 2,000円分の株主ご優待券
    • 500円分のオリジナルQUOカード
    • 1,000円分の日本水フォーラムへの寄付
  • 500株以上
    • 5,000円分の株主ご優待券
    • Canal 4℃ジュエリー
    • 3,000円分の日本水フォーラムへの寄付
  • 1,000株以上
    • 8,000円分の株主ご優待券
    • Canal 4℃ジュエリー
    • 5,000円分の日本水フォーラムへの寄付
  • 3,000株以上
    • 12,000円分の株主ご優待券
    • 4℃ジュエリー
    • 8,000円分の日本水フォーラムへの寄付
  • 5,000株以上
    • 15,000円分の株主ご優待券
    • 4℃ジュエリー
    • 10,000円分の日本水フォーラムへの寄付

 

4℃ホールディングスの「株主ご優待券」の使い方

利用可能店舗

公式:4℃ HD|株主優待制度

  • 以下のブランド店舗で利用可能。具体的な店舗名は公式サイトにて。
  • 一部店舗では優待券の利用方法に制限がある場合有り。
    • 4℃
    • 4℃BRIDAL
    • Canal 4℃
    • パレット
    • アスティ
  • オンラインショップでも利用可能。利用方法は公式サイトにて。

利用上の注意

  • おつりは出ない。
  • 点線部分の切り離しは無効。
  • 優待券で購入した商品の返品は不可。
  • 有効期限は翌年の6月30日まで。

 

スポンサーリンク

4℃ホールディングス(8008)の企業紹介

 

4℃ホールディングス-会社ロゴ

引用元:4℃ホールディングス

  • 商号:株式会社ヨンドシーホールディングス
  • 設立:1950年 上場:1972年
  • 本社:東京都 業種:小売業
  • ジュエリーを中心に、アパレル・バッグなどの企画・製造・卸売事業を展開。
  • ブランドは、(株)エフ・ディ・シィ・プロダクツが手掛ける「4℃」「EAUDOUCE」などが中核。
  • 百貨店やファッションビル中心の店舗展開。

 

4℃ホールディングス(8008)の株主優待をクロス取引で取得する方法とコストシミュレーション

クロス取引の前に最低限の数値DATA等を把握

  • 直近の株価水準での最低投資額は20万円弱
  • 貸借銘柄で制度クロスも可能
  • 過去の100株あたりの逆日歩
    • 2017年2月…1日分:200円
    • 2018年2月…1日分:490円
    • 2019年2月…1日分:615円
    • 2020年2月…3日分:630円
    • 2021年2月…3日分:660円
    • 2022年2月…1日分:1,360円
    • 2023年2月…1日分:630円
    • 2024年2月…1日分:2,000円
    • 2025年2月…逆日歩3日分
  • 発行済株式数:約2,433万株
  • 一般信用売りの在庫(2月優待の在庫一覧

 

クロス取引の方法とコストシミュレーション

  • 発行済株式数の割には一般在庫が豊富です。
  • 例年、高い逆日歩を記録している銘柄です。前回は100株1日分で2,000円。

シミュレーションは100株と500株。

コストはこちら:証券会社別 売買手数料

 

スポンサーリンク

100株の場合(投資額17~19万円)

-GMOクリック証券-

  • 【1日定額プラン】現物、制度、一般、それぞれ1日の約定代金の合計が100万円まで手数料無料(最大300万円まで無料)
    • クロス:「現物買い」×「一般信用(短期)売り」
    • 2月27日の権利落ち日に現渡
    • コスト=貸株料

-eスマート証券-

  • 【1日定額手数料】現物+信用の1日の約定代金の合計が100万円まで手数料無料
    • クロス:「現物買い」×「一般信用(長期)売り」
    • 2月27日の権利落ち日に品渡
    • コスト=貸株料(+プレミアム料)(+管理費)
      • 下表にはプレミアム料が加算されていません

-SMBC日興証券-

  • 【ダイレクトコース】信用取引手数料無料
    • クロス:「制度信用買い」×「一般信用売り」+「当日に買建玉を現引」
    • 2月27日の権利落ち日に現渡
    • コスト=金利+貸株料
投資金額 170,000円 180,000円 190,000円
証券会社 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興





現物
現物
制度
現物
現物
制度
現物
現物
制度
短期
長期
一般
短期
長期
一般
短期
長期
一般
1/27 34 238 233 252 247 265 261
1/28 33 231 227 244 240 258 254
1/29 32 224 220 237 233 250 246
1/30 29 203 201 215 213 226 224
1/31 28 196 194 207 206 219 217
2/3 27 189 188 200 199 211 210
2/4 26 182 181 192 192 203 202
2/5 25 448 175 175 475 185 185 501 195 195
2/6 22 394 154 155 418 163 164 441 172 173
2/7 20 359 140 142 380 148 150 401 156 159
2/10 19 341 133 136 361 141 144 381 148 151
2/12 18 323 126 129 342 133 137 361 141 144
2/13 15 269 105 109 285 111 116 301 117 122
2/14 14 251 98 103 266 104 109 281 109 115
2/17 13 233 91 96 247 96 102 261 102 108
2/18 12 215 84 90 228 89 95 240 94 100
2/19 11 197 77 83 209 81 88 220 86 93
2/20 7 126 49 57 133 52 61 140 55 64
2/21 6 108 42 51 114 44 54 120 47 57
2/25 5 90 35 44 95 37 47 100 39 49
2/26 4 72 28 38 76 30 40 80 31 42
証券会社 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興
投資金額 170,000円 180,000円 190,000円

※概算数値

スポンサーリンク

500株の場合(投資額85~95万円)

-GMOクリック証券-

  • 【1日定額プラン】現物、制度、一般、それぞれ1日の約定代金の合計が100万円まで手数料無料(最大300万円まで無料)
    • クロス取引の方法は100株と同じ

-eスマート証券-

  • 【ワンショット手数料】約定代金ごとの手数料
    • クロス:「一般信用買い」×「一般信用(長期)売り」+「当日に買建玉を品受」
    • 2月27日の権利落ち日に品渡
    • コスト=信用買い手数料+信用売り手数料+金利+貸株料(+プレミアム料)(+管理費)
      • 下表にはプレミアム料が加算されていません
    • 【補足】デイトレ信用で買建+品受を行うと「1日定額手数料」の方が安くなる場合があります
      • デイトレ信用の取引(手数料無料)は合計約定代金にカウントされないため

-SMBC日興証券-

  • 【ダイレクトコース】信用取引手数料無料
    • クロス取引の方法は100株と同じ
投資金額 850,000円 900,000円 950,000円
証券会社 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興





現物
一般
制度
現物
一般
制度
現物
一般
制度
短期
長期
一般
短期
長期
一般
短期
長期
一般
1/27 34 2023 1167 2096 1235 2170 1304
1/28 33 1988 1134 2059 1201 2131 1268
1/29 32 1953 1102 2022 1166 2092 1231
1/30 29 1848 1004 1911 1063 1975 1122
1/31 28 1813 971 1874 1028 1936 1085
2/3 27 1778 938 1837 994 1897 1049
2/4 26 1743 906 1800 959 1858 1012
2/5 25 2241 1708 873 2373 1763 925 2505 1819 976
2/6 22 1972 1603 775 2088 1652 821 2205 1702 867
2/7 20 1793 1534 710 1899 1579 752 2004 1623 794
2/10 19 1703 1499 678 1804 1542 718 1904 1584 757
2/12 18 1614 1464 645 1709 1505 683 1804 1545 721
2/13 15 1345 1359 547 1424 1394 579 1503 1428 612
2/14 14 1255 1324 515 1329 1357 545 1403 1389 575
2/17 13 1166 1289 482 1234 1320 510 1303 1350 539
2/18 12 1076 1254 449 1139 1283 476 1202 1311 502
2/19 11 986 1219 417 1044 1246 441 1102 1272 466
2/20 7 628 1079 286 665 1098 303 701 1116 320
2/21 6 538 1045 254 570 1061 269 601 1077 284
2/25 5 448 1010 221 475 1024 234 501 1038 247
2/26 4 359 975 189 380 987 200 401 999 211
証券会社 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興
投資金額 850,000円 900,000円 950,000円

※概算数値

【4℃ホールディングス(8008)の株主優待】まとめ

  • 4℃の株主優待は、保有株数に応じた優待券、QUOカード、自社G商品、寄付。
  • 最低必要資金は20万円弱。
  • 一般在庫の解放数は並み程度。
  • 制度クロスも可能だが、基本的に逆日歩が高いので優待ランクを上げるのはこわい。

 

おすすめ全銘柄一覧はこちら

【2025年】2月株主優待 クロス取引可能なおすすめ銘柄一覧!

人気ランキングはこちら

【2月 株主優待】人気ランキング(クロス取引編)

 

※記事内容は、2025年2月21日が基準です。最新情報は各WEBサイトでご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました