【進学会ホールディングス(9760)の株主優待】クロス取引での取得方法とコストシミュレーション

進学会ホールディングスの株主優待

進学会HDの株主優待「QUOカード」と「株主優待券」

 

この記事は、株主優待の取得にクロス取引を利用することを前提に執筆しています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

進学会ホールディングス(9760)の株主優待

進学会ホールディングス(9760)の基本情報

コード9760銘柄名進学会ホールディングス
権利確定
月日
3月末日権利付
最終日
2022年3月29日
単元株数100株株価383円
最低株数100株最低
投資金額
38,300円
優待内容QUOカード

株主優待券
優待価値4,000円相当
優待
利回り
10.44%
1株配当15.00円配当
利回り
3.92%
貸借区分貸借優待配当
利回り
14.36%
発行済
株式数
2,003万株最新DATA詳細情報
資料
作成日
2022年3月18日注意事項※最新情報では
ありません
※数値は概算

 

進学会ホールディングス(9760)の株主優待内容

公式:進学会ホールディングス-株主優待制度

QUOカード

毎年3月31日現在、100株以上保有の株主を対象に、一律1,000円分のQUOカードを贈呈。

  • 100株以上:1,000円分

※2022年3月基準日は50周年記念で拡充

  • 500株以上:1,500円分
  • 1,000株以上:2,000円分

株主優待券

毎年3月31日現在、100株以上保有の株主で、希望する株主を対象に「株主優待券」を贈呈。

  • 100株以上:株主優待券(割引券3,000円分)

※2022年3月基準日は50周年記念で拡充

  • 500株以上:株主優待券(割引券8,000円分)
  • 1,000株以上:株主優待券(割引券13,000円分)

 

「株主優待券」の贈呈時期や使い方

株主優待券は、「株主優待券送付依頼書(ハガキ)」で返信した株主にのみ発送。

贈呈時期と有効期限

  • 贈呈時期:株主優待券送付依頼書(ハガキ)を6月末に発送
  • 有効期限:翌年6月末日まで

利用可能店舗

以下の学習塾およびスポーツクラブ

  • 北大学力増進会・東北大進学会・東大進学会・名大進学会・京大進学会・九大進学会・AIオンライン塾「Go・KaKu」
  • スポーツクラブZip

利用上の注意

  • 表面に氏名を記入し、学習塾の本部事務所またはスポーツクラブZipのフロントに提出。
  • おつりは出ない。
  • 期限内の利用限度額は1人15,000円。
  • 自動引き落としの費用に優待券を充当する場合は、氏名欄に必ず会員名を記入。原則として、受付日の翌々月末までの引落しの際に減額割引。

 

スポンサーリンク

進学会ホールディングス(9760)の企業紹介

進学会ホールディングス-会社ロゴ

引用元:進学会ホールディングス

  • 商号:株式会社進学会ホールディングス
  • 設立:1976年 上場:1988年
  • 本社:北海道札幌市 業種:サービス業
  • 主な事業内容:学習塾の継続授業、講習会、公開模擬試験の運営、公開模擬試験の運営、教育用コンピュータソフトの開発ならびに販売促進、スポーツクラブの経営他。
  • 北海道を地盤に九州まで本部開設。

 

進学会ホールディングス(9760)の株主優待をクロス取引で取得する方法とコストシミュレーション

クロス取引の前に最低限の数値DATA等を把握

  • 直近の株価水準での投資額は4万円前後
  • 貸借銘柄で制度クロスも可能
  • 優待制度にQUOカードが追加されたのは2019年3月から
  • 過去の100株あたりの逆日歩
    • 2016年3月…1日分:0円
    • 2017年3月…3日分:0円
    • 2018年3月…3日分:0円
    • 2019年3月…3日分:15円
    • 2020年3月…1日分:800円
    • 2021年3月…1日分:300円
    • 2022年3月…逆日歩1日分
  • 発行済株式数:約2,003万株
  • 一般信用売りの在庫

 

クロス取引の方法とコストシミュレーション

  • QUOカードが優待品に加わったのは2019年3月から。ちょうどそこから逆日歩がついています。
  • ただ、株価水準が低いので今回の最逆は800円(100株あたり)。大けがはありません。
  • 今回は50周年記念で500株と1,000株のランクが新設されています。

コストシミュレーションは100株と1,000株。

コストはこちらを参照⇒《証券会社別 売買手数料、金利・貸株料率 一覧表》

 

スポンサーリンク

100株:計4,000円相当の場合(投資額3.3~3.9万円)

-GMOクリック証券-

  • 【1日定額プラン】現物、制度、一般、それぞれ1日の約定代金の合計が100万円まで手数料無料(最大300万円まで無料)
    • クロス:「現物買い」×「一般信用(短期)売り」
    • 3月30日の権利落ち日に現渡
    • コスト=貸株料

-auカブコム証券-

  • 【1日定額手数料】現物+信用の1日の約定代金の合計が100万円まで手数料無料
    • クロス:「現物買い」×「一般信用(長期)売り」
    • 3月30日の権利落ち日に品渡
    • コスト=貸株料(+プレミアム料)(+管理費)
      • 下表にはプレミアム料が加算されていません

-SMBC日興証券-

  • 【ダイレクトコース】信用取引手数料無料
    • クロス:「制度信用買い」×「一般信用売り」+「当日に買建玉を現引」
    • 3月30日の権利落ち日に現渡
    • コスト=金利+貸株料
投資金額33,000円36,000円39,000円
証券会社GMOauK日興GMOauK日興GMOauK日興






現物現物制度現物現物制度現物現物制度
短期長期一般短期長期一般短期長期一般
2/2137160491655416958
2/2532153431574716151
2/2831152411564516049
3/130414044444848
3/229393943434646
3/326353538384242
3/425343437374040
3/724333336363839
3/823313134343737
3/922773030843333913536
3/1019662626722829783031
3/1118632425682727742930
3/1417592324652526702728
3/1516562223612425662627
3/1615522021572223622425
3/1711381516421618451819
3/1810351415381516411618
3/229311214341315371416
3/238281112301214331315
3/2451779197921810
3/254145715681669
3/283104611471257
3/292735835836
証券会社GMOauK日興GMOauK日興GMOauK日興
投資金額33,000円36,000円39,000円

※概算数値

スポンサーリンク

1,000株:計15,000円相当の場合(投資額33~39万円)

クロス取引の方法は100株と同じ。

投資金額330,000円360,000円390,000円
証券会社GMOauK日興GMOauK日興GMOauK日興






現物現物制度現物現物制度現物現物制度
短期長期一般短期長期一般短期長期一般
2/2137612491657536703580
2/2532544428583467623505
2/2831530415569453607490
3/130407402444439481475
3/229393390429425465461
3/326353352385384417416
3/425339339370370401401
3/724325326355356385386
3/823312314340342369371
3/922766298301835325328905353356
3/1019661258263721281287782305311
3/1118627244250684266273740288296
3/1417592231238646252259699272281
3/1516557217225608237246658256266
3/1615522203212570222232617240251
3/1711383149162418163177453176191
3/1810348136149380148163411160176
3/229313122137342133149370144161
3/238278108124304118135329128146
3/2451746886190749420680102
3/254139547315259801656487
3/283104416111444661234872
3/292702748763052823257
証券会社GMOauK日興GMOauK日興GMOauK日興
投資金額330,000円360,000円390,000円

※概算数値

【進学会ホールディングス(9760)の株主優待】まとめ

  • 進学会HDの株主優待は、100株一律、1,000円分のQUOカード。
  • 希望ハガキを返送すれば、学習塾やスポーツクラブで利用できる優待券3,000円分もいただける。
  • 今回2022年3月は50周年記念で拡充。500株と1,000株のランクを新設。
  • 最低必要資金は4万円前後。
  • 一般在庫は少な目。
  • 制度クロスも可能。最大逆日歩でも800円(100株あたり)。

 

おすすめ全銘柄一覧はこちら

【2022年】3月株主優待 クロス取引可能なおすすめ銘柄一覧!

人気ランキングはこちら

【3月 株主優待】人気ランキング(クロス取引編)

 

※記事内容は、2022年3月18日が基準です。最新情報は各WEBサイトでご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました