【ロック・フィールド(2910)の株主優待】クロス取引での取得方法とコストシミュレーション

ロック・フィールドの株主優待

ロック・フィールド-おそうざい券

 

この記事は、株主優待の取得にクロス取引を利用することを前提に執筆しています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ロック・フィールド(2910)の株主優待

ロック・フィールド(2910)の基本情報

コード2910銘柄名ロック・フィールド
権利確定
月日
4月末日・10月末日権利付
最終日
2023年10月27日
単元株数100株株価1,589円
最低株数100株最低
投資金額
158,900円
優待内容おそうざい券優待価値1,000円相当
優待
利回り
0.63%
1株配当23.00円配当
利回り
1.45%
貸借区分貸借優待配当
利回り
2.08%
発行済
株式数
2,679万株最新DATA詳細情報
資料
作成日
2023年9月22日注意事項※最新情報では
ありません
※数値は概算

※利回りは10月分のみ

 

ロック・フィールド(2910)の株主優待内容

基準日:4月末「おそうざい券」

  • 200株以上
    • 5年未満:1,000円分
    • 5年以上:2,000円分
  • 500株以上
    • 5年未満:3,000円分
    • 5年以上:4,000円分
  • 1,000株以上
    • 5年未満:10,000円分
    • 5年以上:11,000円分
  • 3,000株以上
    • 5年未満:15,000円分
    • 5年以上:16,000円分
  • 5,000株以上
    • 5年未満:30,000円分
    • 5年以上:31,000円分

基準日:10月末「おそうざい券」

  • 100株以上:1,000円分

基準日:4月末・10月末「株主様向け 会社見学会」への招待

会社説明や役員との懇親を通じて会社理解を深めることを目的に実施。4月末の株主には7月下旬、10月末の株主には翌年1月下旬に、案内はがきを郵送。

  • 100株以上:応募者多数の場合は抽選

 

「おそうざい券」の贈呈時期や使い方

贈呈時期と有効期限

  • 4月末基準日:7月下旬(有効期限:翌年の10月末まで)
  • 10月末基準日:翌年1月下旬(有効期限:翌年の4月末まで)

利用可能店舗等

全国のロック・フィールド店舗で利用可能。

  • 公式:ブランド・店舗検索
    • RF1(アール・エフ・ワン)
    • 神戸コロッケ
    • 日本のさらだ いとはん
    • VEGETERIA(ベジテリア)
    • アジアン・サラダ 融合
    • グリーン・グルメ
    • ルフフフ
  • 一部利用できない店舗あり
    • ロック・フィールド オンラインショップ
    • 東京都:プレッセプレミアム 東京ミッドタウン店/キッザニア東京店
    • 愛知県:ドンク&RF1 高岳店
    • 兵庫県:キッザニア甲子園店
    • 福岡県:キッザニア福岡店
    • 海外店舗
    • とよおか 採れたて元気むら内「神戸ポテト工場販売所」
    • 催事など、期間限定での出店店舗(一部、使用可)

利用上の注意

  • おつりは出ないので、税込500円以上の買い物の際に利用。
  • 各種カードとの併用やポイント付与の対象外となる場合あり。
  • 発行印や半券部分がないものは無効。

 

スポンサーリンク

ロック・フィールド(2910)の企業紹介

ロック・フィールド-会社ロゴ

引用元:ロック・フィールド

  • 商号:株式会社ロック・フィールド
  • 設立:1972年 上場:1991年
  • 本社:兵庫県神戸市 業種:食料品
  • そうざいの製造および販売を行う企業。サラダ主体。
  • 展開しているブランド:「RF1」「神戸コロッケ」「いとはん」「ベジテリア」「融合」「グリーン・グルメ」「ルフフフ」など。
  • 2023年4月末日現在、ブランド合計で全国300店舗以上を展開。

 

ロック・フィールド(2910)の株主優待をクロス取引で取得する方法とコストシミュレーション

クロス取引の前に最低限の数値DATA等を把握

  • 株主優待の取得には最低200株必要
  • 直近の株価水準での投資額は15万円前後
  • おそうざい券のヤフオク!相場はおよそ8割(8月下旬)
  • 貸借銘柄で制度クロスも可能
  • 過去の100株あたりの逆日歩
    • 2016年4月…4日分:220円
    • 2016年10月…1日分:55円
    • 2017年4月…3日分:255円
    • 2017年10月…1日分:140円
    • 2018年4月…4日分:10,400円
    • 2018年10月…1日分:75円
    • 2019年4月…11日分:55円
    • 2019年10月…1日分:75円(新設)
    • 2020年4月…1日分:1,100円
    • 2020年10月…3日分:150円
    • 2021年4月…6日分:300円
    • 2021年10月…3日分:150円
    • 2022年4月…4日分:1,080円
    • 2022年10月…1日分:75円
    • 2023年4月…3日分:750円
    • 2023年10月…逆日歩1日分
  • 発行済株式数:約2,679万株
  • 一般信用売りの在庫(10月優待の在庫一覧

 

クロス取引の方法とコストシミュレーション

  • 200株よりも500株、500株よりも1,000株のコスパが良い優待です。
  • 10月基準日は、100株一律で1,000円分のおそうざい券。
  • 2018年に100株あたりで1万円超の逆日歩をつけています(4日分)。高額ポテンシャルがあることは間違いありません(4月基準日)。

コストシミュレーションは100株。

コストはこちらを参照:証券会社別 売買手数料

 

スポンサーリンク

 

-GMOクリック証券-

  • 【1日定額プラン】現物、制度、一般、それぞれ1日の約定代金の合計が100万円まで手数料無料(最大300万円まで無料)
    • クロス:「現物買い」×「一般信用(短期)売り」
    • 10月30日の権利落ち日に現渡
    • コスト=貸株料

-auカブコム証券-

  • 【1日定額手数料】現物+信用の1日の約定代金の合計が100万円まで手数料無料
    • クロス:「現物買い」×「一般信用(長期)売り」
    • 10月30日の権利落ち日に品渡
    • コスト=貸株料(+プレミアム料)(+管理費)
      • 下表にはプレミアム料が加算されていません
      • 9/29までのクロス:管理費110円

-SMBC日興証券-

  • 【ダイレクトコース】信用取引手数料無料
    • クロス:「制度信用買い」×「一般信用売り」+「当日に買建玉を現引」
    • 10月30日の権利落ち日に現渡
    • コスト=金利+貸株料
投資金額150,000円160,000円170,000円
証券会社GMOauK日興GMOauK日興GMOauK日興






現物現物制度現物現物制度現物現物制度
短期長期一般短期長期一般短期長期一般
9/1942369252386269403286
9/2237338223353238368253
9/2536332217347232362246
9/2930295183307195320207
10/229179177191189203201
10/328173171184183196194
10/427166166178177189188
10/523142143151152161162
10/622136137145146154155
10/1021332129131354138140377147149
10/1120316123125338132134359140142
10/1217269105108287112115305119122
10/131625399102270105109287112116
10/1615237929725399103269105109
10/17142228691236929725198103
10/1813206808521985912339196
10/1910158626816966721797077
10/209142556215259661616370
10/238127495613553601435664
10/247111435111846541264957
10/25695374510139481084251
10/263471828512029542131
10/272321222341323361425
証券会社GMOauK日興GMOauK日興GMOauK日興
投資金額150,000円160,000円170,000円

※概算数値

【ロック・フィールド(2910)の株主優待】まとめ

  • ロック・フィールドの株主優待、10月は100株一律、おそうざい券1,000円分。
  • ロック・フィールドの株主優待、4月は株数・期間に応じた「おそうざい券」。
  • 短期は、200株で1,000円分、500株で3,000円分、1,000株で10,000円分…
  • 4月は最低200株必要な点に注意。
  • おそうざい券のヤフオク!相場は8割。
  • 必要資金は15万円前後。
  • 一般在庫は需要を考えると10月は少な目、4月は極少。
  • 制度クロスもできるが、高額逆日歩のポテンシャルあり。2018年4月に4日分で100株あたり10,400円。

 

おすすめ全銘柄一覧はこちら

【2023年】10月株主優待 クロス取引可能なおすすめ銘柄一覧!

人気ランキングはこちら

【10月 株主優待】人気ランキング(クロス取引編)

 

※記事内容は、2023年9月22日が基準です。最新情報は各WEBサイトでご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました