【日本駐車場開発(2353)の株主優待】クロス取引での取得方法とコストシミュレーション

日本駐車場開発の株主優待

引用元:日本駐車場開発-株主様ご優待

この記事は、株主優待の取得にクロス取引を利用することを前提に執筆しています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

日本駐車場開発(2353)の株主優待

日本駐車場開発(2353)の基本情報

コード2353銘柄名日本駐車場開発
権利確定
月日
1月末日・7月末日権利付
最終日
2023年7月27日
単元株数100株株価219円
最低株数500株最低
投資金額
109,500円
優待内容駐車場・リフト・テーマパーク等の各種割引券や宿泊招待券優待価値 
優待
利回り
 
1株配当5.25円配当
利回り
2.40%
貸借区分貸借優待配当
利回り
発行済
株式数
34,840万株最新DATA詳細情報
資料
作成日
2023年7月21日注意事項※最新情報では
ありません
※数値は概算

 

日本駐車場開発(2353)の株主優待内容

  • 紙の株主優待券と同内容の電子チケット株主優待券を同時に追加で発行(旧発行分の2倍の株主優待を利用可能)。
  • 電子チケット株主優待の利用には、事前のログイン登録が必要。
  • 今後は株主優待の電子版への完全移行を予定。
  • 下記は抜粋です。詳しくは公式ページで確認してください。
  • 公式:日本駐車場開発-株主様ご優待

1月末日基準日

  • 1,000株以上
    • 那須高原TOWAピュアコテージ宿泊ご招待券 2枚 (1枚で2名まで利用可能)
      • 電子チケットは1枚で3名まで利用可能
    • 日本スキー場開発が運営するリフト利用割引券 3枚(1枚で5名までご利用可能)

※保有株式数1万株以上の株主には追加特典あり(築浅貸別荘等の優先案内など)

 

7月末日基準日

  • 1,000株以上
    • 時間貸し駐車場 1日料金30%割引券 5枚
    • 日本スキー場開発が運営するリフト利用割引券 3枚(1枚で5名まで利用可能)
    • 日本スキー場開発が運営する温泉施設利用割引券 1枚(1枚で5名まで利用可能)
    • スパイシーレンタル割引券 3枚(1枚で5名まで利用可能)
    • 那須ハイランド割引券 2枚(1枚で4名まで利用可能)
    • 那須りんどう湖ファミリー牧場割引券 2枚(1枚で4名まで利用可能)

 

スポンサーリンク

日本駐車場開発(2353)の企業紹介

日本駐車場開発-会社ロゴ

引用元:日本駐車場開発

  • 商号:日本駐車場開発株式会社
  • 設立:1991年 上場:2003年
  • 本社:大阪府大阪市 業種:不動産業
  • 駐車場・カーシェアリング、スキー場、テーマパークなどの運営を事業とする企業グループ。
  • 傘下には、グロース上場の「6040 日本スキー場開発」。
  • グループ企業運営の「那須ハイランドパーク」は、開園から40年以上の老舗テーマパーク。

 

日本駐車場開発(2353)の株主優待をクロス取引で取得する方法とコストシミュレーション

クロス取引の前に最低限の数値DATA等を把握

  • 株主優待の取得には最低500株必要
  • 直近の株価水準での投資額は10万円強
  • 貸借銘柄で制度クロスも可能
  • 過去の100株あたりの逆日歩
    • 2016年7月…3日分:0円
    • 2017年7月…1日分:0円
    • 2018年7月…1日分:55円
    • 2019年7月…1日分:5円
    • 2020年7月…3日分:75円
    • 2021年7月…3日分:75円
    • 2022年1月…1日分:0円(新設)
    • 2022年7月…3日分:90円
    • 2023年1月…1日分:0円
    • 2023年7月…逆日歩1日分
  • 発行済株式数:約3.5億株
  • 一般信用売りの在庫(7月優待の在庫一覧

 

クロス取引の方法とコストシミュレーション

  • 発行済株式数が約3.5億株ということで、一般在庫は大量です。
  • 2022年1月20日付で優待拡充が発表され、1月末日も基準日となりました。
  • 2023年7月14日付で優待拡充が発表されています。

コストシミュレーションは500株と1,000株。

コストはこちら:証券会社別 売買手数料

 

スポンサーリンク

500株の場合(投資額10~12万円)

-GMOクリック証券-

  • 【1日定額プラン】現物、制度、一般、それぞれ1日の約定代金の合計が100万円まで手数料無料(最大300万円まで無料)
    • クロス:「現物買い」×「一般信用(短期)売り」
    • 7月28日の権利落ち日に現渡
    • コスト=貸株料

-auカブコム証券-

  • 【1日定額手数料】現物+信用の1日の約定代金の合計が100万円まで手数料無料
    • クロス:「現物買い」×「一般信用(長期)売り」
    • 7月28日の権利落ち日に品渡
    • コスト=貸株料(+プレミアム料)(+管理費)
      • 下表にはプレミアム料が加算されていません

-SMBC日興証券-

  • 【ダイレクトコース】信用取引手数料無料
    • クロス:「制度信用買い」×「一般信用売り」+「当日に買建玉を現引」
    • 7月28日の権利落ち日に現渡
    • コスト=金利+貸株料
投資金額100,000円110,000円120,000円
証券会社GMOauK日興GMOauK日興GMOauK日興






現物現物制度現物現物制度現物現物制度
短期長期一般短期長期一般短期長期一般
6/2833136133149147163160
6/2930123122136134148146
6/3029119118131130143142
7/328115114127126138137
7/427111110122121133132
7/526107107118117128128
7/6239595104105113114
7/722232909125599100278108109
7/102122286872449596266104105
7/11202118284232909225399100
7/1219200788022086882409496
7/1315158626417468711907477
7/1414148586116263671776973
7/1813137535715159621656468
7/1912127495313954581525963
7/20995374110441461144450
7/2188433389336411013945
7/247742934813237893540
7/256632530702733763036
7/265532126582329632531
7/2722181523916251017
証券会社GMOauK日興GMOauK日興GMOauK日興
投資金額100,000円110,000円120,000円

※概算数値

スポンサーリンク

1,000株の場合(投資額20~24万円)

クロス取引の方法は500株と同じ。

投資金額200,000円220,000円240,000円
証券会社GMOauK日興GMOauK日興GMOauK日興






現物現物制度現物現物制度現物現物制度
短期長期一般短期長期一般短期長期一般
6/2833271267298294325320
6/2930247244271268296293
6/3029238236262260286283
7/328230228253251276274
7/427222221244243266265
7/526214213235234256256
7/623189190208209227228
7/722464181182511199201557217219
7/1021443173175487190192532207210
7/1120422164167464181184506197201
7/1219401156159441172175481187191
7/1315316123129348136142380148155
7/1414295115121325127133354138145
7/1813274107113302118125329128136
7/191225399106278108116304118127
7/209190748320981912288999
7/218169667518672832037990
7/247148586716263741776981
7/256127496013954661525972
7/265105415211645571274962
7/272421629461832512035
証券会社GMOauK日興GMOauK日興GMOauK日興
投資金額200,000円220,000円240,000円

※概算数値

【日本駐車場開発(2353)の株主優待】まとめ

  • 日本駐車場開発の株主優待
    • 1月は、コテージの無料宿泊招待券やスキー場リフト割引券。
    • 7月は、駐車場、スキー場リフト、那須ハイランド、那須高原りんどう湖ファミリ―牧場の割引券など。
  • 今回から電子チケットに限り500株のランク新設。
  • 必要資金は500株で10万円強。
  • 一般在庫は大量。
  • 制度クロスも可能。

 

おすすめ全銘柄一覧はこちら

【2023年】7月株主優待 クロス取引可能なおすすめ銘柄一覧!

人気ランキングはこちら

【7月 株主優待】人気ランキング(クロス取引編)

 

※記事内容は、2023年7月21日が基準です。最新情報は各WEBサイトでご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました