本ページにはプロモーションが含まれています

【日本航空(9201)の株主優待】クロス取引での取得方法とコストシミュレーション

日本航空の株主優待

引用元:JAL株主さま専用サイト

この記事は、株主優待の取得にクロス取引を利用することを前提に執筆しています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

日本航空(9201)の株主優待

日本航空(9201)の基本情報

コード 9201 銘柄名 日本航空
権利確定
月日
3月末日・9月末日 権利付
最終日
2025年9月26日
単元株数 100株 株価 3,054円
最低株数 200株 最低
投資金額
610,800円
優待内容 株主割引券
旅行商品割引
優待価値  
優待
利回り
1株配当 92.00円 配当
利回り
3.01%
貸借区分 貸借 優待配当
利回り
発行済
株式数
43,714万株 最新DATA 詳細情報
資料
作成日
2025年9月22日 注意事項 ※最新情報では
ありません
※数値は概算

 

スポンサーリンク

日本航空(9201)の株主優待内容

日本航空の株主優待

JAL株主さま専用サイト

  • 公式:日本航空|株主優待のご案内
  • 下記は、主な株主優待内容の抜粋です。詳しくは公式ページで確認してください。
  • 2024年9月末日基準日より株主割引券・旅行商品割引の仕様を変更
    • 株主割引券のサイズが一回り小さくなる
    • 株主割引券のWEBでの受け取りが可能となる(希望する場合は専用サイト上での手続きが必要)
    • 旅行商品割引の郵送を廃止し専用サイトでの提供に移行

株主割引券(国内線50%割引)

毎年3月31日ならびに9月30日現在の株主に、以下の基準により、JALグループの国内定期航空路線の株主割引券を発行。

  • 100株以上…3月末:1枚 9月末:なし
  • 200株以上…3月末:1枚 9月末:1枚
  • 300株以上…3月末:2枚 9月末:1枚
  • 400株以上…3月末:2枚 9月末:2枚
  • 500株以上…3月末:3枚 9月末:2枚
  • 600株以上…3月末:3枚 9月末:3枚
  • 700株以上…3月末:4枚 9月末:3枚
  • 800株以上…3月末:4枚 9月末:4枚
  • 900株以上…3月末:5枚 9月末:4枚
  • 1,000株以上…3月末:5枚 9月末:5枚
  • 1,100株以上…3月末・9月末
    • 5枚+1,000株超過分500株ごとに1枚
  • 100,000株以上…3月末・9月末
    • 203枚+100,000株超過分1,000株ごとに1枚

上記に加え、3年連続で同一株主番号で所有の株主には、以下の基準により、追加で株主割引券を発行。

  • 300株以上:1枚
  • 1,000株以上:2枚
  • 10,000株以上:3枚

発行時期および有効期間

  • 3月31日基準日
    • 発行時期:5月
    • 有効期間:6月1日~翌年11月30日(1年半)
  • 9月30日基準日
    • 発行時期:11月
    • 有効期間:12月1日~翌々年5月31日(1年半)

 

旅行商品割引(3%~8%割引)

以下の商品を優待割引で利用可能。詳細は「JAL株主さま専用サイト」内「旅行商品割引」タブで確認。

  • 国内ダイナミックパッケージ 3%割引
  • 海外ダイナミックパッケージ 3%割引
  • 海外パッケージツアー 8%割引
  • 旅行商品割引券の郵送を廃止。「JAL株主さま専用サイト」での提供に移行。
  • 「JAL株主さま専用サイト」での会員登録が必要。

 

スポンサーリンク

日本航空(9201)の企業紹介

日本航空-会社ロゴ

引用元:日本航空

  • 商号:日本航空株式会社
  • 設立:1953年 上場:2012年
  • 本社:東京都 業種:空運業
  • 2010年の会社更生手続、上場廃止後、2012年に再上場。
  • 航空機数は、所有+リースで232機(2025年3月現在)
  • グループ路線数は国内線133路線、国際線66路線(2025年3月末日現在)。

 

日本航空(9201)の株主優待をクロス取引で取得する方法とコストシミュレーション

クロス取引の前に最低限の数値DATA等を把握

  • 9月基準日は最低200株必要な点に注意
  • 直近の株価水準での最低投資額は60万円強
  • 貸借銘柄で制度クロスも可能
  • 過去の100株あたりの逆日歩
    • 2016年3月…1日分:55円
    • 2016年9月…3日分:0円
    • 2017年3月…3日分:165円
    • 2017年9月…3日分:750円
    • 2018年3月…3日分:840円
    • 2018年9月…3日分:900円
    • 2019年3月…3日分:480円
    • 2019年9月…1日分:460円
    • 2020年3月…1日分:850円
    • 2020年9月…1日分:0円
    • 2021年3月…1日分:0円
    • 2021年9月…1日分:0円
    • 2022年3月…1日分:0円
    • 2022年9月…1日分:0円
    • 2023年3月…3日分:0円
    • 2023年9月…3日分:0円
    • 2024年3月…3日分:0円
    • 2024年9月…1日分:0円
    • 2025年3月…1日分:0円
    • 2025年9月…逆日歩1日分
  • 発行済株式数:約4.3億株
  • 一般信用売りの在庫(9月優待の在庫一覧

 

クロス取引の方法とコストシミュレーション

  • 9月基準日は最低200株必要です。
  • 3月基準日は100株から対象です。
  • ここ数年不透明だった一般在庫の解放が復活したようです。

コストシミュレーションは200株。

コストはこちら:証券会社別 売買手数料

 

スポンサーリンク

 

-GMOクリック証券-

  • 【株式(現物・信用)取引手数料:完全無料】
    • クロス:「現物買い」×「一般信用(短期)売り」
    • 9月29日の権利落ち日に現渡
    • コスト=貸株料

-eスマート証券-

  • 【ワンショット手数料】約定代金ごとの手数料
    • クロス:「一般信用買い」×「一般信用(長期)売り」+「当日に買建玉を品受」
    • 9月29日の権利落ち日に品渡
    • コスト=信用買い手数料+信用売り手数料+金利+貸株料(+プレミアム料)(+管理費)
      • 下表にはプレミアム料が加算されていません
    • 【補足】デイトレ信用で買建+品受を行うと「1日定額手数料」の方が安くなる場合があります
      • デイトレ信用の取引(手数料無料)は合計約定代金にカウントされないため

-SMBC日興証券-

  • 【ダイレクトコース】信用取引手数料無料
    • クロス:「制度信用買い」×「一般信用売り」+「当日に買建玉を現引」
    • 9月29日の権利落ち日に現渡
    • コスト=金利+貸株料
投資金額 590,000円 610,000円 630,000円
証券会社 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興





現物
一般
制度
現物
一般
制度
現物
一般
制度
短期
長期
一般
短期
長期
一般
短期
長期
一般
8/29 30 1542 719 1569 744 1595 768
9/1 29 1518 697 1544 720 1569 744
9/2 28 1494 674 1519 697 1543 720
9/3 27 1470 651 1493 674 1517 696
9/4 24 1397 584 1418 603 1440 623
9/5 23 1431 1373 561 1480 1393 580 1528 1414 599
9/8 22 1369 1349 538 1416 1368 557 1462 1388 575
9/9 21 1307 1324 516 1351 1343 533 1395 1362 551
9/10 20 1245 1300 493 1287 1318 510 1329 1336 526
9/11 16 996 1203 402 1029 1218 416 1063 1232 430
9/12 15 933 1179 380 965 1193 393 997 1207 406
9/16 14 871 1155 357 901 1168 369 930 1181 381
9/17 13 809 1130 335 836 1143 346 864 1155 357
9/18 10 622 1058 267 643 1067 276 665 1077 285
9/19 8 498 1009 221 515 1017 229 532 1025 236
9/22 7 436 985 199 450 992 206 465 999 212
9/24 6 373 961 176 386 967 182 399 973 188
9/25 3 187 888 108 193 892 112 199 896 116
9/26 2 124 864 86 129 867 89 133 870 91
証券会社 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興
投資金額 590,000円 610,000円 630,000円

※概算数値

【日本航空(9201)の株主優待】まとめ

  • 日本航空の株主優待は、主に保有株数に応じた国内線の50%割引券。
  • 9月は200株必要な点に注意。
  • 2024年からWEBでの受け取りが可能に。
  • 最低必要資金は60万円強。
  • 一般在庫の解放が復活。
  • 制度クロスでは、数年前まで高かった逆日歩がここ数年はゼロに。

 

おすすめ全銘柄一覧はこちら

【2025年】9月株主優待 クロス取引可能なおすすめ銘柄一覧!

人気ランキングはこちら

【9月 株主優待】人気ランキング(クロス取引編)

 

※記事内容は、2025年9月22日が基準です。最新情報は各WEBサイトでご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました