引用元:イオン|株主報告書(編集)
この記事は、株主優待の取得にクロス取引を利用することを前提に執筆しています。
イオン(8267)の株主優待
イオン(8267)の基本情報
コード | 8267 | 銘柄名 | イオン |
権利確定 月日 |
2月末日・8月末日 | 権利付 最終日 |
2025年8月27日 |
単元株数 | 100株 | 株価 | 5,446円 |
最低株数 | 100株 | 最低 投資金額 |
544,600円 |
優待内容 | オーナーズカード (キャッシュバック・ラウンジ利用 など) |
優待価値 | キャッシュバック 3%~7% |
優待 利回り |
|||
1株配当 | 41.00円 | 配当 利回り |
0.75% |
貸借区分 | 貸借 | 優待配当 利回り |
|
発行済 株式数 |
92,784万株 | 最新DATA | 詳細情報 |
資料 作成日 |
2025年8月15日 | 注意事項 | ※最新情報では ありません ※数値は概算 |
イオン(8267)の株主優待内容
公式:イオン|株主優待制度
イオンオーナーズカード(100株以上)
- 2月末日および8月末日現在、100株以上保有の株主が対象。
- 買い物の際に、オーナーズカードを提示。現金、WAON、イオンマークのクレジットカード、イオン商品券、イオンギフトカードで支払うと、保有株数に応じた返金率を乗じて半年ごとにキャッシュバック。
- 100株以上:3%
- 500株以上:4%
- 1,000株以上:5%
- 3,000株以上:7%
- 本人カードと家族カードの合計2枚が発行される。
- 2枚合わせて、半期100万円までの買い物がキャッシュバック対象。
- 対象店舗はこちら:キャッシュバック対象店舗
- 3/1~8/末日までの利用:10月に返金
- 9/1~2月末日までの利用:4月に返金
- 新規の株主はカードが届いてからの利用のため期間が短くなるので注意。
- 返金は、返金取扱店舗に「返金引換証」と「カード」を持参して現金で、または、イオンのアプリ「iAEON」をダウンロードして「WAON POINT」で。
- 毎月20日・30日の「お客様感謝デー」では、5%の割引特典に加えてキャッシュバック特典も適用。
- イオンラウンジが利用できる。
- その他にも、割引特典・優待料金特典などあり。
- オーナーズカードの詳しい利用方法
長期保有株主優待制度(3年以上・1,000株以上)
毎年2月末時点で、3年以上継続保有かつ1,000株以上保有の株主にイオンギフトカードを進呈。
- 1,000株以上:2,000円分
- 2,000株以上:4,000円分
- 3,000株以上:6,000円分
- 5,000株以上:10,000円分
- 毎年5月下旬頃に発送
- 関連記事:イオンギフトカードが使えるお店

イオンギフトカードが使えるお店【都道府県別一覧】と【専門店】
もらってうれしい「イオンギフトカード」なのに、どこで使えるかわからない「イオンギフトカード」。そんな悩みを解決。使えるお店の都道府県別店舗一覧やモール内専門店での利用について詳しく紹介します。
イオン(8267)の企業紹介
引用元:イオン
- 商号:イオン株式会社
- 設立:1926年 上場:1974年
- 本社:千葉県千葉市 業種:小売業
- 2024年2月期の連結営業収益は9兆5,535億円、店舗数約17,800店舗/カ所。
- 環境への取り組みとして1991年に開始した植樹本数は累計1,268万本。
イオン(8267)の株主優待をクロス取引で取得する方法とコストシミュレーション
クロス取引の前に最低限の数値DATA等を把握
- 直近の株価水準での最低投資額は50万円強
- 貸借銘柄で制度クロスも可能
- 過去の100株あたりの逆日歩
- 2016年8月…1日分:250円
- 2017年2月…1日分:235円
- 2017年8月…1日分:235円
- 2018年2月…1日分:235円
- 2018年8月…3日分:255円
- 2019年2月…1日分:265円
- 2019年8月…3日分:30円
- 2020年2月…3日分:285円
- 2020年8月…1日分:245円
- 2021年2月…3日分:285円
- 2021年8月…1日分:150円
- 2022年2月…1日分:115円
- 2022年8月…1日分:280円
- 2023年2月…1日分:250円
- 2023年8月…1日分:240円
- 2024年2月…1日分:115円
- 2024年8月…3日分:300円
- 2025年2月…3日分:150円
- 2025年8月…逆日歩3日分
- 発行済株式数:約9.2億株
- 一般信用売りの在庫(8月優待の在庫一覧)
クロス取引の方法とコストシミュレーション
- 上場企業平均を大きく上回る8.7億株の発行済株式数で、一般在庫は各社で豊富です。
- 制度クロスでも良さそうですが、上記の通り、ほぼ毎回200円~300円の逆日歩が発生しているので、やっぱり一般クロスが無難です。
コストシミュレーションは100株のみ。
コストはこちら:証券会社別 売買手数料
-GMOクリック証券-
- 【1日定額プラン】現物、制度、一般、それぞれ1日の約定代金の合計が100万円まで手数料無料(最大300万円まで無料)
- クロス:「現物買い」×「一般信用(短期)売り」
- 8月28日の権利落ち日に現渡
- コスト=貸株料
-eスマート証券-
約定代金50万円まで:【1日定額手数料】現物+信用の1日の約定代金の合計が100万円まで手数料無料クロス:「現物買い」×「一般信用(長期)売り」8月28日の権利落ち日に品渡コスト=貸株料(+プレミアム料)(+管理費)下表にはプレミアム料が加算されていません
- 約定代金50万円超:【ワンショット手数料】約定代金ごとの手数料
- クロス:「一般信用買い」×「一般信用(長期)売り」+「当日に買建玉を品受」
- 8月28日の権利落ち日に品渡
- コスト=信用買い手数料+信用売り手数料+金利+貸株料(+プレミアム料)(+管理費)
- プレミアム料・管理費については同上
- 【補足】デイトレ信用で買建+品受を行うと「1日定額手数料」の方が安くなる場合があります
- デイトレ信用の取引(手数料無料)は合計約定代金にカウントされないため
-SMBC日興証券-
- 【ダイレクトコース】信用取引手数料無料
- クロス:「制度信用買い」×「一般信用売り」+「当日に買建玉を現引」
- 8月28日の権利落ち日に現渡
- コスト=金利+貸株料
投資金額 | 510,000円 | 540,000円 | 570,000円 | ||||||||
証券会社 | GMO | eスマ | 日興 | GMO | eスマ | 日興 | GMO | eスマ | 日興 | ||
約 定 日 |
貸 株 日 数 |
現物 買 |
一般 買 |
制度 買 |
現物 買 |
一般 買 |
制度 買 |
現物 買 |
一般 買 |
制度 買 |
|
短期 売 |
長期 売 |
一般 売 |
短期 売 |
長期 売 |
一般 売 |
短期 売 |
長期 売 |
一般 売 |
|||
7/28 | 月 | 34 | 1522 | 700 | 1566 | 741 | 1610 | 782 | |||
7/29 | 火 | 33 | 1501 | 680 | 1544 | 720 | 1587 | 761 | |||
7/30 | 水 | 32 | 1480 | 661 | 1521 | 700 | 1563 | 739 | |||
7/31 | 木 | 29 | 1417 | 602 | 1455 | 638 | 1493 | 673 | |||
8/1 | 金 | 28 | 1396 | 583 | 1433 | 617 | 1469 | 651 | |||
8/4 | 月 | 27 | 1375 | 563 | 1410 | 596 | 1446 | 629 | |||
8/5 | 火 | 26 | 1354 | 544 | 1388 | 576 | 1423 | 607 | |||
8/6 | 水 | 25 | 1333 | 524 | 1366 | 555 | 1399 | 586 | |||
8/7 | 木 | 21 | 1130 | 1249 | 446 | 1196 | 1277 | 472 | 1263 | 1305 | 498 |
8/8 | 金 | 20 | 1076 | 1228 | 426 | 1139 | 1255 | 451 | 1202 | 1282 | 476 |
8/12 | 火 | 19 | 1022 | 1207 | 407 | 1082 | 1233 | 431 | 1142 | 1259 | 454 |
8/13 | 水 | 18 | 968 | 1186 | 387 | 1025 | 1211 | 410 | 1082 | 1235 | 433 |
8/14 | 木 | 15 | 807 | 1123 | 328 | 854 | 1144 | 348 | 902 | 1165 | 367 |
8/15 | 金 | 14 | 753 | 1102 | 309 | 797 | 1122 | 327 | 842 | 1142 | 345 |
8/18 | 月 | 13 | 699 | 1081 | 289 | 740 | 1100 | 306 | 782 | 1118 | 323 |
8/19 | 火 | 12 | 646 | 1060 | 270 | 684 | 1078 | 286 | 721 | 1095 | 301 |
8/20 | 水 | 11 | 592 | 1040 | 250 | 627 | 1055 | 265 | 661 | 1071 | 280 |
8/21 | 木 | 8 | 430 | 977 | 191 | 456 | 989 | 203 | 481 | 1001 | 214 |
8/22 | 金 | 7 | 377 | 956 | 172 | 399 | 967 | 182 | 421 | 978 | 192 |
8/25 | 月 | 6 | 323 | 935 | 152 | 342 | 944 | 161 | 361 | 954 | 170 |
8/26 | 火 | 5 | 269 | 914 | 133 | 285 | 922 | 141 | 301 | 931 | 148 |
8/27 | 水 | 4 | 215 | 893 | 113 | 228 | 900 | 120 | 240 | 907 | 126 |
証券会社 | GMO | eスマ | 日興 | GMO | eスマ | 日興 | GMO | eスマ | 日興 | ||
投資金額 | 510,000円 | 540,000円 | 570,000円 |
※概算数値
☆コスト200円で3%キャッシュバックのオーナーズカードを取得した場合の利益シミュレーション
- 買物金額×3%>200円となれば利益が出ますので、買物金額は6,667円以上。
- 初回は期間が約4か月しかありませんので、6,667÷4か月≒1,667円
- つまり、月におよそ1,700円以上の買物をする方なら利益が出る優待ということになります。
- 月1万円の買物なら、4万円×3%-200円≒1,000円の利益。
- 月2万円の買物なら、8万円×3%-200円≒2,200円の利益。
- 月5万円の買物なら、20万円×3%-200円≒5,800円の利益。
- 参考:継続保有で期間が6か月ある場合は、
- 月1万円の買物なら、6万円×3%-200円≒1,600円の利益。
- 月2万円の買物なら、12万円×3%-200円≒3,400円の利益。
- 月5万円の買物なら、30万円×3%-200円≒8,800円の利益。
普段の買い物で「マックスバリュ」や「まいばすけっと」などのスーパーを利用している人なら、かなり利回りの高い優待になりそうです。
【イオン(8267)の株主優待】まとめ
- イオンの株主優待は、保有株式数に応じた率でのキャッシュバック。
- 100株で3%、500株で4%、1,000株で5%、3,000株で7%、4段階。
- 全国のイオンラウンジも利用できる。
- 普段の買い物がイオングループのお店なら、ほぼ間違いなく利益が出せる。
- 最低必要資金は50万円強。
- 一般在庫はかなり豊富。
- 制度クロスも可能。逆日歩は毎回250円前後。
▼おすすめ全銘柄一覧はこちら
【2025年】8月株主優待 クロス取引可能なおすすめ銘柄一覧!
▼人気ランキングはこちら
※記事内容は、2025年8月15日が基準です。最新情報は各WEBサイトでご確認ください。
コメント