本ページにはプロモーションが含まれています

【十六フィナンシャルグループ(7380)の株主優待】クロス取引での取得方法とコストシミュレーション

十六フィナンシャルグループの株主優待

引用元:十六FG-株主優待制度(左:3月末・右:9月末)

この記事は、株主優待の取得にクロス取引を利用することを前提に執筆しています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

十六フィナンシャルグループ(7380)の株主優待

十六フィナンシャルグループ(7380)の基本情報

コード 7380 銘柄名 十六フィナンシャルグループ
権利確定
月日
9月末日 権利付
最終日
2025年9月26日
単元株数 100株 株価 5,540円
最低株数 500株 最低
投資金額
2,770,000円
優待内容 ミネラル ウォーター
地元(岐阜)名産品
優待価値 3,000円相当
優待
利回り
0.11%
1株配当 180.00円 配当
利回り
3.25%
貸借区分 貸借 優待配当
利回り
3.36%
発行済
株式数
3,792万株 最新DATA 詳細情報
資料
作成日
2025年9月12日 注意事項 ※最新情報では
ありません
※数値は概算

※利回りは9月分のみ

 

スポンサーリンク

十六フィナンシャルグループ(7380)の株主優待内容

十六フィナンシャルグループの株主優待

※左:3月末/右:9月末

3月末日「ナチュラルミネラル ウォーター」

  • 100株以上
    • ナチュラルミネラルウォーター「高賀の森水」1箱(500ml×24本)
  • 贈呈時期:6月下旬~7月下旬

9月末日「地元の名産品」

  • 500株以上
    • 地元(岐阜)の名産品等の中から1点選択(3,000円相当)

 

スポンサーリンク

十六フィナンシャルグループ(7380)の企業紹介

十六フィナンシャルグループ-会社ロゴ

引用元:十六フィナンシャルグループ

  • 商号:十六フィナンシャルグループ
  • 設立・上場:2021年10月
  • 本社:岐阜県岐阜市 業種:銀行業
  • 明治10年創業。
  • 2025年3月末日現在、十六銀行の店舗数は157店舗(岐阜:101店舗/愛知:53店舗/他:3店舗)。
  • 2021年10月に持株会社体制に移行。

 

十六フィナンシャルグループ(7380)の株主優待をクロス取引で取得する方法とコストシミュレーション

クロス取引の前に最低限の数値DATA等を把握

  • 株主優待の取得には500株必要(9月基準日)
  • 直近の株価水準での投資額は280万円前後
  • 貸借銘柄で制度クロスも可能
  • 過去の100株あたりの逆日歩
    • 2016年3月…1日分:0円
    • 2016年9月…3日分:0円
    • 2017年3月…3日分:0円
    • 2017年9月…3日分:75円
    • 2018年3月…3日分:0円
    • 2018年9月…3日分:15円
    • 2019年3月…3日分:15円
    • 2019年9月…1日分:270円
    • 2020年3月…1日分:5円
    • 2020年9月…1日分:55円
    • 2021年3月…1日分:0円
    • 2021年9月…1日分:3,400円
    • 持株会社体制に移行
    • 2022年3月…1日分:5円
    • 2022年9月…3日分:570円
    • 2023年3月…3日分:0円
    • 2023年9月…3日分:0円
    • 2024年3月…3日分:0円
    • 2024年9月…1日分:0円
    • 2025年3月…1日分:0円
    • 2025年9月…逆日歩1日分
  • 発行済株式数:約3,792万株
  • 一般信用売りの在庫(9月優待の在庫一覧

 

クロス取引の方法とコストシミュレーション

  • 2021年10月、上場廃止となった十六銀行(8356)から新規上場の十六FG(7380)に「1:1」で株式移転が行われました。
  • 株主優待制度は「十六銀行」時代のものを据え置きました。
  • 3月の優待品は「ナチュラルミネラルウォーター12L」です。
  • 9月の優待品は「地元岐阜の名産品3,000円相当」です。

コストシミュレーションは500株。

コストはこちら:証券会社別 売買手数料

 

スポンサーリンク

 

-GMOクリック証券-

  • 【株式(現物・信用)取引手数料:完全無料】
    • クロス:「現物買い」×「一般信用(短期)売り」
    • 9月29日の権利落ち日に現渡
    • コスト=貸株料

-eスマート証券-

  • 【ワンショット手数料】約定代金ごとの手数料
    • クロス:「一般信用買い」×「一般信用(長期)売り」+「当日に買建玉を品受」
    • 9月29日の権利落ち日に品渡
    • コスト=信用買い手数料+信用売り手数料+金利+貸株料(+プレミアム料)(+管理費)
      • 下表にはプレミアム料が加算されていません
    • 【補足】デイトレ信用で買建+品受を行うと下表より安くなる場合があります
      • デイトレ信用は取引手数料が無料であるため

-SMBC日興証券-

  • 【ダイレクトコース】信用取引手数料無料
    • クロス:「制度信用買い」×「一般信用売り」+「当日に買建玉を現引」
    • 9月29日の権利落ち日に現渡
    • コスト=金利+貸株料
投資金額 2,600,000円 2,750,000円 2,900,000円
証券会社 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興





現物
一般
制度
現物
一般
制度
現物
一般
制度
短期
長期
一般
短期
長期
一般
短期
長期
一般
8/29 30 4174 3170 4371 3353 4567 3536
9/1 29 4067 3070 4258 3247 4448 3424
9/2 28 3961 2970 4145 3142 4329 3313
9/3 27 3854 2871 4032 3036 4209 3202
9/4 24 3533 2572 3693 2720 3852 2868
9/5 23 6308 3426 2472 6672 3580 2614 7035 3733 2757
9/8 22 6033 3319 2372 6382 3467 2509 6730 3614 2646
9/9 21 5759 3213 2272 6091 3353 2403 6424 3494 2535
9/10 20 5485 3106 2173 5801 3240 2298 6118 3375 2423
9/11 16 4388 2678 1774 4641 2788 1876 4894 2899 1978
9/12 15 4114 2571 1674 4351 2675 1771 4588 2779 1867
9/16 14 3839 2465 1574 4061 2562 1665 4282 2660 1756
9/17 13 3565 2358 1475 3771 2449 1560 3977 2541 1645
9/18 10 2742 2037 1175 2901 2110 1243 3059 2183 1311
9/19 8 2194 1824 976 2321 1884 1032 2447 1945 1088
9/22 7 1920 1717 876 2030 1771 927 2141 1826 977
9/24 6 1645 1610 776 1740 1658 821 1835 1707 866
9/25 3 823 1289 477 870 1319 505 918 1349 532
9/26 2 548 1182 378 580 1206 399 612 1230 421
証券会社 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興
投資金額 2,600,000円 2,750,000円 2,900,000円

※概算数値

【十六フィナンシャルグループ(7380)の株主優待】まとめ

  • 十六FGの株主優待は
    • 3月:100株でミネラルウォーター12L
    • 9月:500株で地元の名産品3,000円相当
  • 9月は500株必要な点に注意。
  • 必要資金は280万円前後。
  • 一般在庫はeスマで豊富。
  • 制度クロスも可能。逆日歩は基本的に3月が小さく9月が大きい。

 

おすすめ全銘柄一覧はこちら

【2025年】9月株主優待 クロス取引可能なおすすめ銘柄一覧!

人気ランキングはこちら

【9月 株主優待】人気ランキング(クロス取引編)

 

※記事内容は、2025年9月12日が基準です。最新情報は各WEBサイトでご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました