本ページにはプロモーションが含まれています

【ワタミ(7522)の株主優待】クロス取引での取得方法とコストシミュレーション

ワタミの株主優待

この記事は、株主優待の取得にクロス取引を利用することを前提に執筆しています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ワタミ(7522)の株主優待

ワタミ(7522)の基本情報

コード7522銘柄名ワタミ
権利確定
月日
3月末日・9月末日権利付
最終日
2023年9月27日
単元株数100株株価1,175円
最低株数100株最低
投資金額
117,500円
優待内容株主様ご優待券優待価値4,000円相当
優待
利回り
6.81%
1株配当配当
利回り
貸借区分貸借優待配当
利回り
発行済
株式数
4,268万株最新DATA詳細情報
資料
作成日
2023年9月22日注意事項※最新情報では
ありません
※数値は概算

 

ワタミ(7522)の株主優待内容

  • 毎年、3月31日および9月30日現在、100株以上所有の株主に「株主様ご優待券」を配布。
  • 公式:ワタミ-株主優待制度のご案内
  • 下記は抜粋です。詳しくは公式サイトでご確認ください。
  • 100株以上:8枚(4,000円分)
  • 300株以上:14枚(7,000円分)
  • 500株以上:20枚(10,000円分)
  • 1,000株以上:30枚(15,000円分)

 

「株主様ご優待券」の贈呈時期や使い方

贈呈時期と有効期限

  • 3月末日基準日
    • 送付時期:5月下旬
    • 有効期限:6月1日~11月30日
  • 9月末日基準日
    • 送付時期:11月下旬
    • 有効期限:12月1日~翌年5月31日

利用可能な店舗やサービス

  • 外食事業(ワタミの店舗検索
    • 国内ワタミグループ外食店舗
    • 「から揚げの天才」「bb.q OLIVE CHICKEN cafe」では利用不可。また「しろくまストア」「居食屋 炭旬」の一部店舗では利用不可。
    • ランチタイムでの利用不可
    • 全営業日で利用可能
  • 宅食事業・ワタミの逸品・社会貢献団体への寄付
    • 公式サイト、「株主ふれあい通信」等で確認してください。

 

利用上の注意

  • 1人につき1日1回1枚(500円)までの利用
  • おつりは出ない。
  • 交通系電子マネー、楽天Edy、WAON、nanacoとの併用不可。
  • ランチタイムでの利用不可
  • 全営業日で利用可能
  • デリバリー、テイクアウトでは利用不可。

 

スポンサーリンク

ワタミ(7522)の企業紹介

ワタミ-会社ロゴ

引用元:ワタミ

  • 商号:ワタミ株式会社
  • 設立:1986年 上場:1996年
  • 本社:東京都 業種:小売業
  • 「焼肉の和民」などの外食事業、高齢者向けの宅食事業が主力事業。
  • 複数の店舗ブランドで外食事業を展開。店舗数は2023年5月現在で国内345店舗。
  • 宅食事業の拠点数は、2023年5月現在で525か所。

 

ワタミ(7522)の株主優待をクロス取引で取得する方法とコストシミュレーション

クロス取引の前に最低限の数値DATA等を把握

  • 直近の株価水準での最低投資額は10万円強
  • 優待券のヤフオク!相場は2割強(6月中旬)
  • 貸借銘柄で制度クロスも可能
  • 過去の100株あたりの逆日歩
    • 2016年3月…1日分:1,760円
    • 2016年9月…3日分:165円
    • 2017年3月…3日分:150円
    • 2017年9月…3日分:90円
    • 2018年3月…3日分:90円
    • 2018年9月…3日分:15円
    • 2019年3月…3日分:15円
    • 2019年9月…1日分:5円
    • 2020年3月…1日分:1,600円
    • 2020年9月…1日分:100円
    • 優待内容の変更を発表
    • 2021年3月…1日分:5円
    • 2021年9月…1日分:10円
    • 2022年3月…1日分:5円
    • 2022年9月…3日分:15円
    • 2023年3月…3日分:150円
    • 2023年9月…逆日歩3日分
  • 発行済株式数:約4,268万株
  • 一般信用売りの在庫(9月優待の在庫一覧

 

クロス取引の方法とコストシミュレーション

  • 2021年3月の優待制度変更で、人気が一気に落ちてしまいました。
  • ヤフオク!での取引相場も暴落気味。
  • ただし、額面金額自体は上がっているので、利用機会が多い人への影響は軽微です。

コストシミュレーションは100株と1,000株。

コストはこちらを参照:証券会社別 売買手数料

 

スポンサーリンク

100株:4,000円分の場合(投資額11~13万円)

-GMOクリック証券-

  • 【1日定額プラン】現物、制度、一般、それぞれ1日の約定代金の合計が100万円まで手数料無料(最大300万円まで無料)
    • クロス:「現物買い」×「一般信用(短期)売り」
    • 9月28日の権利落ち日に現渡
    • コスト=貸株料

-auカブコム証券-

  • 【1日定額手数料】現物+信用の1日の約定代金の合計が100万円まで手数料無料
    • クロス:「現物買い」×「一般信用(長期)売り」
    • 9月28日の権利落ち日に品渡
    • コスト=貸株料(+プレミアム料)(+管理費)
      • 下表にはプレミアム料が加算されていません

-SMBC日興証券-

  • 【ダイレクトコース】信用取引手数料無料
    • クロス:「制度信用買い」×「一般信用売り」+「当日に買建玉を現引」
    • 9月28日の権利落ち日に現渡
    • コスト=金利+貸株料
投資金額110,000円120,000円130,000円
証券会社GMOauK日興GMOauK日興GMOauK日興






現物現物制度現物現物制度現物現物制度
短期長期一般短期長期一般短期長期一般
8/2834154151168165182178
8/2933149147163160176173
8/3032145143158156171168
8/3129131130143142155154
9/128127126138137150149
9/427122121133132144144
9/526118117128128139139
9/625113113123123134134
9/72225599100278108109302118119
9/8212449596266104105288112114
9/1120232909225399100274107109
9/121922086882409496261102104
9/1318209818322889912479699
9/1414162636717769731927579
9/1513151596216564681786974
9/1912139545815259631656469
9/2011128505413954591515964
9/21893364110139451104349
9/227813237893540963744
9/256702733763036823239
9/265582329632531692734
9/274461824512027552129
証券会社GMOauK日興GMOauK日興GMOauK日興
投資金額110,000円120,000円130,000円

※概算数値

スポンサーリンク

1,000株:15,000円分の場合(投資額110~130万円)

-GMOクリック証券-

  • 約定代金100万円まで:【1日定額プラン】現物、制度、一般、それぞれ1日の約定代金の合計が100万円まで手数料無料(最大300万円まで無料)
    • クロス:「現物買い」×「一般信用(短期)売り」
    • 9月28日の権利落ち日に現渡
    • コスト=貸株料
  • 約定代金100万円超:【1約定ごとプラン】約定代金ごとの手数料はこちら
    • クロス:「一般信用買い」×「一般信用(短期)売り」+「当日に買建玉を現引」
    • 9月28日の権利落ち日に現渡
    • コスト=信用買い手数料+信用売り手数料+金利+貸株料

-auカブコム証券-

  • 【ワンショット手数料】約定代金ごとの手数料
    • クロス:「一般信用買い」×「一般信用(長期)売り」+「当日に買建玉を品受」
    • 9月28日の権利落ち日に品渡
    • コスト=信用買い手数料+信用売り手数料+金利+貸株料(+プレミアム料)(+管理費)
      • 下表にはプレミアム料が加算されていません
    • 【補足】デイトレ信用で買建+品受を行うと「1日定額手数料」の方が安くなる場合があります
      • デイトレ信用の取引(手数料無料)は合計約定代金にカウントされないため

-SMBC日興証券-

  • 【ダイレクトコース】信用取引手数料無料
    • クロス取引の方法は100株と同じ
投資金額1,100,000円1,200,000円1,300,000円
証券会社GMOauK日興GMOauK日興GMOauK日興






一般一般制度一般一般制度一般一般制度
短期長期一般短期長期一般短期長期一般
8/2834239115102538164726861784
8/2933234614682489160126321735
8/3032230114252440155525791685
8/3129216512992292141724191535
9/128212012572243137123651485
9/427207512152193132523121435
9/526202911722144127922581385
9/625198411302095123322051336
9/722314118491004337819471095361620451186
9/82130251803961325218971049347919911136
9/112029091758919312518481003334219381086
9/12192793171387729991799957320518841036
9/1318267716688352872174991130671831987
9/1414221314876662366155272725191617787
9/1513209714426242239150368123821564737
9/1912198113975822113145463522451510687
9/2011186513515391986140458821081457638
9/218151612164131606125645016961297488
9/227140011713711480120740415591243438
9/256128411253281353115835814221190388
9/265116810802861227110831212851136338
9/274105210352441100105926611481083288
証券会社GMOauK日興GMOauK日興GMOauK日興
投資金額1,100,000円1,200,000円1,300,000円

※概算数値

【ワタミ(7522)の株主優待】まとめ

  • ワタミの株主優待は、保有株式数に応じた優待券。
  • 100株で4,000円分、300株で7,000円分、500株で10,000円分、1,000株で15,000円分。
  • ワタミグループの一部を除く店舗、宅配などで利用可能。
  • 2021年3月より「利用枚数に制限なし」から「1人1日1回1枚までの利用」に変更となった。
  • ヤフオク!相場は暴落気味で2割強。
  • 最低必要資金は10万円強。
  • 制度クロスの逆日歩は、2016年に1,760円、2020年に1,600円。いずれも1日分のとき。ただし、優待制度変更前のもの。

 

おすすめ全銘柄一覧はこちら

【2023年】9月株主優待 クロス取引可能なおすすめ銘柄一覧!

人気ランキングはこちら

【9月 株主優待】人気ランキング(クロス取引編)

 

※記事内容は、2023年9月22日が基準です。最新情報は各WEBサイトでご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました