本ページにはプロモーションが含まれています

【昭和産業(2004)の株主優待】クロス取引での取得方法とコストシミュレーション

昭和産業の株主優待

引用元:昭和産業-株主のみなさまへ

この記事は、株主優待の取得にクロス取引を利用することを前提に執筆しています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

昭和産業(2004)の株主優待

昭和産業(2004)の基本情報

コード2004銘柄名昭和産業
権利確定
月日
3月末日権利付
最終日
2023年3月29日
単元株数100株株価2,521円
最低株数100株最低
投資金額
252,100円
優待内容自社商品優待価値1,000円相当
優待
利回り
0.40%
1株配当60.00円配当
利回り
2.38%
貸借区分貸借優待配当
利回り
2.78%
発行済
株式数
3,399万株最新DATA詳細情報
資料
作成日
2023年3月24日注意事項※最新情報では
ありません
※数値は概算

 

昭和産業(2004)の株主優待内容

年1回、毎年3月31日現在、100株以上保有の株主に、保有株式数に応じて自社商品(家庭用商品詰合せ)を贈呈。

  • 100株以上:1,000円相当
  • 200株以上:3,000円相当
  • 1,000株以上:5,000円相当

 

スポンサーリンク

昭和産業(2004)の企業紹介

昭和産業-会社ロゴ

引用元:昭和産業

  • 商号:昭和産業株式会社
  • 設立:1936年 上場:1949年
  • 本社:東京都 業種:食料品
  • 小麦粉、植物油、糖化製品、二次加工食品などの製造販売。
  • 小麦、大豆、菜種、トウモロコシ、4種類の穀物を取り扱う。
  • 穀物の取扱量は、食品メーカーで国内1位。

 

昭和産業(2004)の株主優待をクロス取引で取得する方法とコストシミュレーション

クロス取引の前に最低限の数値DATA等を把握

  • 直近の株価水準での最低投資額は25万円前後
  • 貸借銘柄で制度クロスも可能
  • 過去の100株あたりの逆日歩
    • 2016年3月…1日分:155円
    • 2017年3月…3日分:90円
    • 2018年3月…3日分:405円
    • 2019年3月…3日分:255円
    • 2020年3月…1日分:465円
    • 2021年3月…1日分:235円
    • 2022年3月…1日分:230円
    • 2023年3月…逆日歩3日分
  • 発行済株式数:約3,399万株
  • 一般信用売りの在庫

 

クロス取引の方法とコストシミュレーション

  • 100株で1,000円相当、200株で3,000円相当なので、取得を目指すならコスパの良い200株ではないでしょうか。

コストシミュレーションは100株と200株。

コストはこちらを参照⇒《証券会社別 売買手数料、金利・貸株料率 一覧表》

 

スポンサーリンク

100株:1,000円相当の場合(投資額24~26万円)

-GMOクリック証券-

  • 【1日定額プラン】現物、制度、一般、それぞれ1日の約定代金の合計が100万円まで手数料無料(最大300万円まで無料)
    • クロス:「現物買い」×「一般信用(短期)売り」
    • 3月30日の権利落ち日に現渡
    • コスト=貸株料

-auカブコム証券-

  • 【1日定額手数料】現物+信用の1日の約定代金の合計が100万円まで手数料無料
    • クロス:「現物買い」×「一般信用(長期)売り」
    • 3月30日の権利落ち日に品渡
    • コスト=貸株料(+プレミアム料)(+管理費)
      • 下表にはプレミアム料が加算されていません

-SMBC日興証券-

  • 【ダイレクトコース】信用取引手数料無料
    • クロス:「制度信用買い」×「一般信用売り」+「当日に買建玉を現引」
    • 3月30日の権利落ち日に現渡
    • コスト=金利+貸株料
投資金額240,000円250,000円260,000円
証券会社GMOauK日興GMOauK日興GMOauK日興






現物現物制度現物現物制度現物現物制度
短期長期一般短期長期一般短期長期一般
3/132316311329324342337
3/229286283298295310307
3/328276274288286299297
3/627266265277276288287
3/726256256267266278277
3/825247247257257267267
3/922557217219580226228603235237
3/1021532207210554216218576224227
3/1320506197201527205209548214217
3/1419481187191501195199521203207
3/1518456178182475185190494192197
3/1615380148155396154161411160167
3/1713329128136343134142357139147
3/2012304118127316123132329128137
3/2211278108118290113123302118128
3/238203799021182942198598
3/247177698118572841927588
3/276152597215862751656478
3/285127496213251651375368
3/294101395310541551104358
証券会社GMOauK日興GMOauK日興GMOauK日興
投資金額240,000円250,000円260,000円

※概算数値

スポンサーリンク

200株:3,000円相当の場合(投資額48~52万円)

-GMOクリック証券-

  • 【1日定額プラン】現物、制度、一般、それぞれ1日の約定代金の合計が100万円まで手数料無料(最大300万円まで無料)
    • クロス取引の方法は100株と同じ

-auカブコム証券-

  • 約定代金50万円まで:【1日定額手数料】現物+信用の1日の約定代金の合計が100万円まで手数料無料
    • クロス:「現物買い」×「一般信用(長期)売り」
    • 3月30日の権利落ち日に品渡
    • コスト=貸株料(+プレミアム料)(+管理費)
      • 下表にはプレミアム料が加算されていません
  • 約定代金50万円超:【ワンショット手数料】約定代金ごとの手数料はこちら
    • クロス:「一般信用買い」×「一般信用(長期)売り」+「当日に買建玉を品受」
    • 3月30日の権利落ち日に品渡
    • コスト=信用買い手数料+信用売り手数料+金利+貸株料(+プレミアム料)(+管理費)
      • プレミアム料・管理費については同上
    • 【補足】デイトレ信用で買建+品受を行うと「1日定額手数料」の方が安くなる場合があります
      • デイトレ信用の取引(手数料無料)は合計約定代金にカウントされないため

-SMBC日興証券-

  • 【ダイレクトコース】信用取引手数料無料
    • クロス取引の方法は100株と同じ
投資金額480,000円500,000円520,000円
証券会社GMOauK日興GMOauK日興GMOauK日興






現物現物制度現物現物制度現物一般制度
短期長期一般短期長期一般短期長期一般
3/1326316226586481494674
3/2295725675965901429614
3/3285525485755711408594
3/6275335305555521387574
3/7265135125345331365554
3/8254934935145141344534
3/9221114434438116045245612071280474
3/10211063414420110843243711521259454
3/13201013395401105541141810971237435
3/1419962375383100239039910421216415
3/15189113553649493703799871194395
3/16157592963097913083228231130335
3/17136582562726862672847131088295
3/20126082372546332472646581066275
3/22115572172355802262456031045255
3/238405158180422164188439981195
3/247354138162369144168384959175
3/276304118143316123149329938155
3/28525399125264103130274917135
3/2942037910721182111219895115
証券会社GMOauK日興GMOauK日興GMOauK日興
投資金額480,000円500,000円520,000円

※概算数値

【昭和産業(2004)の株主優待】まとめ

  • 昭和産業の株主優待は、家庭用の自社商品。
  • パスタ麺やホットケーキミックスなど穀物関連商品。
  • 100株で1,000円相当、200株で3,000円相当…
  • 最低必要資金は25万円前後。
  • 一般在庫は多め。
  • 制度クロスも可能。逆日歩がおよそ200円~500円とちょっと高め。

 

おすすめ全銘柄一覧はこちら

【2023年】3月株主優待 クロス取引可能なおすすめ銘柄一覧!

人気ランキングはこちら

【3月 株主優待】人気ランキング(クロス取引編)

 

※記事内容は、2023年3月24日が基準です。最新情報は各WEBサイトでご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました