本ページにはプロモーションが含まれています

【近鉄グループホールディングス(9041)の株主優待】クロス取引での取得方法とコストシミュレーション

近鉄グループホールディングスの株主優待

近鉄グループホールディングスの株主優待

この記事は、株主優待の取得にクロス取引を利用することを前提に執筆しています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

近鉄グループホールディングス(9041)の株主優待

近鉄グループホールディングス(9041)の基本情報

コード 9041 銘柄名 近鉄グループホールディングス
権利確定
月日
3月末日・9月末日 権利付
最終日
2025年3月27日
単元株数 100株 株価 3,409円
最低株数 100株 最低
投資金額
340,900円
優待内容 優待券
乗車券
乗車証
優待価値  
優待
利回り
1株配当 50.00円 配当
利回り
1.47%
貸借区分 貸借 優待配当
利回り
発行済
株式数
19,066万株 最新DATA 詳細情報
資料
作成日
2025年3月21日 注意事項 ※最新情報では
ありません
※数値は概算

 

スポンサーリンク

近鉄グループホールディングス(9041)の株主優待内容

近鉄グループホールディングスの株主優待

毎年3月31日、9月30日を基準日として、所有株式数に応じて株主優待を実施。

  • 以下の内容は、100株以上1,000株未満を保有する場合の優待内容を抜粋しています。
  • 1,000株以上保有の場合や詳しい優待内容については、公式ページで確認してください。
  • 100株以上1,000株未満
    • 近畿日本鉄道線 沿線招待乗車券:4枚
      • 近鉄電車全線(葛城山ロープウェイを除く)に1枚1人片道通用
      • 特急列車は別途「特急券」が必要。
    • 株主様ご優待券:1冊(以下は抜粋)
      • 展望台「ハルカス300」:2枚
      • 生駒山上遊園地・志摩マリンレジャー:3枚
        • 各施設共通・1枚あたり最大5名まで利用可能
      • 志摩スペイン村「パルケエスパーニャ」:2枚
      • 志摩スペイン村「ひまわりの湯」:2枚
      • 志摩グリーンアドベンチャー「アトラクションフィールド」フィールドパス:2枚
      • 志摩グリーンアドベンチャー「グランピングフィールド」:1枚
      • ゴルフ場:各ゴルフ場3回プレー分
        • 飛鳥カンツリー倶楽部、花吉野カンツリー倶楽部、桔梗が丘ゴルフコース、伊賀ゴルフコース、近鉄賢島カンツリークラブ
      • あべのアポロシネマ:2枚
      • 近鉄百貨店(5%割引):20枚
      • その他の優待内容
        • レンタカー、有料道路、ロープウェイ、フェリー、リフォーム、飲食、宿泊施設、婚礼、自動車整備など。
  • 1,000株以上
    • 1,000株以上保有の場合、上記に加えて、保有株式数に応じた「株主優待乗車券」や「株主優待乗車証」が贈呈される。
  • 贈呈時期と有効期限(100株以上1,000株未満の場合)
    • 3月31日株主:6月下旬発送(12月31日まで有効)
    • 9月30日株主:12月上旬発送(翌年7月31日まで有効)
    • 株主様ご優待券の有効期間は一部上記と異なる場合有り。

 

スポンサーリンク

近鉄グループホールディングス(9041)の企業紹介

近鉄グループホールディングス-会社ロゴ

引用元:近鉄グループホールディングス

  • 商号:近鉄グループホールディングス株式会社
  • 設立:1944年 上場:1949年
  • 本社:大阪府大阪市 業種:陸運業
  • 鉄道やバスなどの運輸事業のほか、あべのハルカスや近鉄百貨店の流通事業、ホテル・レジャー事業、不動産事業など多角経営。
  • グループ企業は、2024年3月末日現在で255社。

 

近鉄グループホールディングス(9041)の株主優待をクロス取引で取得する方法とコストシミュレーション

クロス取引の前に最低限の数値DATA等を把握

  • 直近の株価水準での最低投資額は35万円前後
  • Yahoo!オークションでは100株のセットが7,000円強で取引されている模様(1月下旬)
  • 貸借銘柄で制度クロスも可能
  • 過去の100株あたりの逆日歩
    • 2016年3月…1日分:80円
    • 2016年9月…3日分:15円
    • 2017年3月…3日分:90円
    • 2017年9月…3日分:15円
    • 2018年3月…3日分:795円
    • 2018年9月…3日分:30円
    • 2019年3月…3日分:465円
    • 2019年9月…1日分:10円
    • 2020年3月…1日分:800円
    • 2020年9月…1日分:10円
    • 2021年3月…1日分:10円
    • 2021年9月…1日分:0円
    • 2022年3月…1日分:385円
    • 2022年9月…3日分:45円
    • 2023年3月…3日分:705円
    • 2023年9月…3日分:30円
    • 2024年3月…3日分:285円
    • 2024年9月…1日分:200円
    • 2025年3月…逆日歩1日分
  • 発行済株式数:約1.9億株
  • 一般信用売りの在庫(3月優待の在庫一覧

 

クロス取引の方法とコストシミュレーション

  • 発行済株式数1.9億株で一般在庫が豊富。
  • eスマの在庫は枯渇しそうにない解放数です。
  • 制度クロスも可能ですが逆日歩が高いときがしばしばあります。

コストシミュレーションは100株のみ。

コストはこちら:証券会社別 売買手数料

 

スポンサーリンク

 

-GMOクリック証券-

  • 【1日定額プラン】現物、制度、一般、それぞれ1日の約定代金の合計が100万円まで手数料無料(最大300万円まで無料)
    • クロス:「現物買い」×「一般信用(短期)売り」
    • 3月28日の権利落ち日に現渡
    • コスト=貸株料

-eスマート証券-

  • 【1日定額手数料】現物+信用の1日の約定代金の合計が100万円まで手数料無料
    • クロス:「現物買い」×「一般信用(長期)売り」
    • 3月28日の権利落ち日に品渡
    • コスト=貸株料(+プレミアム料)(+管理費)
      • 下表にはプレミアム料が加算されていません

-SMBC日興証券-

  • 【ダイレクトコース】信用取引手数料無料
    • クロス:「制度信用買い」×「一般信用売り」+「当日に買建玉を現引」
    • 3月28日の権利落ち日に現渡
    • コスト=金利+貸株料
投資金額 320,000円 340,000円 360,000円
証券会社 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興





現物
現物
制度
現物
現物
制度
現物
現物
制度
短期
長期
一般
短期
長期
一般
短期
長期
一般
2/28 29 381 378 405 401 429 425
3/3 28 368 366 391 388 414 411
3/4 27 355 353 377 375 399 397
3/5 26 342 341 363 362 385 384
3/6 23 302 304 321 323 340 342
3/7 22 743 289 292 789 307 310 835 325 328
3/10 21 709 276 280 753 293 297 797 311 315
3/11 20 675 263 267 717 279 284 759 296 301
3/12 19 641 250 255 681 265 271 721 281 287
3/13 16 540 210 218 574 224 232 608 237 246
3/14 15 506 197 206 538 210 219 570 222 232
3/17 14 473 184 194 502 196 206 532 207 218
3/18 12 405 158 169 430 168 180 456 178 190
3/19 9 304 118 132 323 126 141 342 133 149
3/21 8 270 105 120 287 112 128 304 118 135
3/24 7 236 92 108 251 98 115 266 104 121
3/25 6 203 79 96 215 84 102 228 89 108
3/26 5 169 66 83 179 70 88 190 74 94
3/27 2 68 26 46 72 28 49 76 30 52
証券会社 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興
投資金額 320,000円 340,000円 360,000円

※概算数値

【近鉄グループホールディングス(9041)の株主優待】まとめ

  • 近鉄グループホールディングスの株主優待は、近鉄の乗車券やグループ施設の優待券など。
  • 優待内容は多岐に渡るが、利用できるのは近畿地方中心。
  • Yahoo!オークションでは100株のセットが7,000円強で取引(優待券1冊だけだと100円前後)。
  • 一般在庫が豊富。eスマの在庫は枯渇しそうにないので、口座があればクロスコストの上限を見極めやすい。
  • 最低必要資金は35万円前後。
  • 制度クロスも可能。1,000円未満ではあるが、しばしば高い逆日歩を記録。

 

おすすめ全銘柄一覧はこちら

【2025年】3月株主優待 クロス取引可能なおすすめ銘柄一覧!

人気ランキングはこちら

【3月 株主優待】人気ランキング(クロス取引編)

 

※記事内容は、2025年3月21日が基準です。最新情報は各WEBサイトでご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました