本ページにはプロモーションが含まれています

【ハローズ(2742)の株主優待】クロス取引での取得方法とコストシミュレーション

ハローズの株主優待

引用元:ハローズ|決算説明会資料(編集)

この記事は、株主優待の取得にクロス取引を利用することを前提に執筆しています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ハローズ(2742)の株主優待

ハローズ(2742)の基本情報

コード 2742 銘柄名 ハローズ
権利確定
月日
2月末日 権利付
最終日
2025年2月26日
単元株数 100株 株価 3,940円
最低株数 100株 最低
投資金額
394,000円
優待内容 株主ご優待券
または
QUOカード
優待価値 1,000円相当
優待
利回り
0.25%
1株配当 52.00円 配当
利回り
1.32%
貸借区分 貸借 優待配当
利回り
1.57%
発行済
株式数
2,146万株 最新DATA 詳細情報
資料
作成日
2025年2月21日 注意事項 ※最新情報では
ありません
※数値は概算

 

スポンサーリンク

ハローズ(2742)の株主優待内容

ハローズの株主優待

毎年2月末日現在、100株以上保有の株主に、保有株式数に応じて「株主ご優待券」または「QUOカード」を進呈。(QUOカードは、自社店舗所在の市町村及び隣接する市町村以外に在住の株主。)

  • 100株以上:1,000円分
  • 500株以上:5,000円分
  • 1,000株以上:10,000円分

 

「株主ご優待券」の贈呈時期や使い方

贈呈時期と有効期限

  • 発送:毎年5月末頃の発送を予定
  • 有効期限:発行された翌年の5月末日まで

利用可能店舗

ハローズの各店舗(山口・広島・岡山・兵庫・香川・愛媛・徳島)

利用上の注意

  • 税抜500円以上の買い物につき、500円毎に1枚(500円券)利用可能。
  • 全商品の買い物に利用可能(ギフト券や切手などの一部商品を除く)。

 

スポンサーリンク

ハローズ(2742)の企業紹介

ハローズ-会社ロゴ

引用元:ハローズ

  • 商号:株式会社ハローズ
  • 設立1958年 上場:2002年
  • 本社:岡山県都窪郡 業種:小売業
  • 中国・四国地方(山口・広島・岡山・兵庫・香川・愛媛・徳島)で食品スーパーマーケットを展開。
  • 2024年2月現在の店舗数は106店舗。
  • 24時間営業、売場面積の広さに強み。

 

ハローズ(2742)の株主優待をクロス取引で取得する方法とコストシミュレーション

クロス取引の前に最低限の数値DATA等を把握

 

クロス取引の方法とコストシミュレーション

  • 優待品が金券類、優待ランクを上げても価値が下がらないということで、簡単にはクロスできない銘柄です。
  • ただし、早めに動いてもなかなかコスパが上がらない優待でもあります。

コストシミュレーションは100株・500株・1,000株の全パターン。

コストはこちら:証券会社別 売買手数料

 

スポンサーリンク

100株:1,000円分の場合(投資額37~41万円)

-GMOクリック証券-

  • 【1日定額プラン】現物、制度、一般、それぞれ1日の約定代金の合計が100万円まで手数料無料(最大300万円まで無料)
    • クロス:「現物買い」×「一般信用(短期)売り」
    • 2月27日の権利落ち日に現渡
    • コスト=貸株料

-eスマート証券-

  • 【1日定額手数料】現物+信用の1日の約定代金の合計が100万円まで手数料無料
    • クロス:「現物買い」×「一般信用(長期)売り」
    • 2月27日の権利落ち日に品渡
    • コスト=貸株料(+プレミアム料)(+管理費)
      • 下表にはプレミアム料が加算されていません

-SMBC日興証券-

  • 【ダイレクトコース】信用取引手数料無料
    • クロス:「制度信用買い」×「一般信用売り」+「当日に買建玉を現引」
    • 2月27日の権利落ち日に現渡
    • コスト=金利+貸株料
投資金額 370,000円 390,000円 410,000円
証券会社 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興





現物
現物
制度
現物
現物
制度
現物
現物
制度
短期
長期
一般
短期
長期
一般
短期
長期
一般
1/27 34 517 508 545 535 573 563
1/28 33 502 494 529 520 556 547
1/29 32 487 479 513 505 539 531
1/30 29 441 437 465 461 489 484
1/31 28 426 423 449 446 472 468
2/3 27 411 409 433 431 455 453
2/4 26 395 394 417 416 438 437
2/5 25 976 380 380 1028 401 401 1081 421 421
2/6 22 859 335 338 905 353 356 951 371 374
2/7 20 781 304 309 823 321 326 865 337 343
2/10 19 742 289 295 782 305 311 822 320 327
2/12 18 702 274 281 740 288 296 778 303 311
2/13 15 585 228 238 617 240 251 649 253 264
2/14 14 546 213 224 576 224 236 605 236 248
2/17 13 507 198 210 535 208 221 562 219 233
2/18 12 468 182 196 494 192 206 519 202 217
2/19 11 429 167 181 453 176 191 476 185 201
2/20 7 273 106 125 288 112 131 303 118 138
2/21 6 234 91 110 247 96 116 259 101 122
2/25 5 195 76 96 206 80 102 216 84 107
2/26 4 156 61 82 165 64 87 173 67 91
証券会社 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興
投資金額 370,000円 390,000円 410,000円

※概算数値

スポンサーリンク

500株:5,000円分の場合(投資額185~205万円)

-GMOクリック証券-

  • 【1約定ごとプラン】約定代金ごとの手数料
    • クロス:「一般信用買い」×「一般信用(短期)売り」+「当日に買建玉を現引」
    • 2月27日の権利落ち日に現渡
    • コスト=信用買い手数料+信用売り手数料+金利+貸株料

-eスマート証券-

  • 【ワンショット手数料】約定代金ごとの手数料
    • クロス:「一般信用買い」×「一般信用(長期)売り」+「当日に買建玉を品受」
    • 2月27日の権利落ち日に品渡
    • コスト=信用買い手数料+信用売り手数料+金利+貸株料(+プレミアム料)(+管理費)
      • 下表にはプレミアム料が加算されていません
    • 【補足】デイトレ信用で買建+品受を行うと下表より安くなる場合があります
      • デイトレ信用は取引手数料が無料であるため

-SMBC日興証券-

  • 【ダイレクトコース】信用取引手数料無料
    • クロス取引の方法は100株と同じ
投資金額 1,850,000円 1,950,000円 2,050,000円
証券会社 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興





一般
一般
制度
一般
一般
制度
一般
一般
制度
短期
長期
一般
短期
長期
一般
短期
長期
一般
1/27 34 3496 2539 3644 2677 3791 2814
1/28 33 3420 2468 3564 2602 3707 2735
1/29 32 3344 2397 3483 2527 3623 2657
1/30 29 3116 2185 3243 2303 3370 2421
1/31 28 3040 2114 3163 2228 3286 2342
2/3 27 2964 2043 3083 2153 3201 2263
2/4 26 2888 1972 3003 2078 3117 2185
2/5 25 5508 2812 1901 5777 2922 2003 6046 3033 2106
2/6 22 4922 2584 1688 5160 2682 1779 5397 2780 1870
2/7 20 4532 2432 1546 4749 2522 1629 4965 2612 1713
2/10 19 4337 2356 1475 4543 2442 1555 4749 2527 1634
2/12 18 4142 2280 1404 4337 2362 1480 4533 2443 1556
2/13 15 3556 2052 1191 3720 2121 1255 3884 2190 1320
2/14 14 3361 1976 1120 3514 2041 1181 3668 2106 1241
2/17 13 3166 1900 1049 3309 1961 1106 3451 2022 1163
2/18 12 2971 1824 978 3103 1881 1031 3235 1938 1084
2/19 11 2776 1748 907 2897 1801 956 3019 1853 1005
2/20 7 1995 1444 623 2075 1480 657 2154 1516 691
2/21 6 1800 1368 552 1869 1400 582 1938 1432 612
2/25 5 1605 1292 482 1663 1320 508 1721 1348 534
2/26 4 1410 1216 411 1458 1240 433 1505 1264 455
証券会社 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興
投資金額 1,850,000円 1,950,000円 2,050,000円

※概算数値

スポンサーリンク

1,000株:10,000円分の場合(投資額370~410万円)

クロス取引の方法は500株と同じ。

投資金額 3,700,000円 3,900,000円 4,100,000円
証券会社 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興





一般
一般
制度
一般
一般
制度
一般
一般
制度
短期
長期
一般
短期
長期
一般
短期
長期
一般
1/27 34 6223 5079 6517 5353 6812 5628
1/28 33 6071 4937 6357 5204 6644 5470
1/29 32 5919 4795 6197 5054 6475 5313
1/30 29 5462 4369 5716 4605 5970 4841
1/31 28 5310 4227 5556 4456 5801 4684
2/3 27 5158 4085 5396 4306 5633 4527
2/4 26 5006 3943 5235 4156 5464 4370
2/5 25 10488 4854 3801 11026 5075 4007 11564 5296 4212
2/6 22 9317 4398 3376 9792 4594 3558 10267 4790 3741
2/7 20 8536 4094 3092 8969 4274 3259 9402 4453 3426
2/10 19 8146 3942 2950 8558 4113 3109 8970 4285 3269
2/12 18 7756 3790 2808 8146 3953 2960 8537 4116 3112
2/13 15 6585 3334 2382 6912 3472 2511 7240 3611 2640
2/14 14 6195 3182 2240 6501 3312 2361 6807 3442 2482
2/17 13 5804 3030 2098 6090 3152 2212 6375 3274 2325
2/18 12 5414 2877 1956 5678 2991 2062 5942 3105 2168
2/19 11 5024 2725 1815 5267 2831 1913 5510 2937 2011
2/20 7 3463 2117 1247 3621 2190 1314 3780 2263 1382
2/21 6 3072 1965 1105 3210 2030 1165 3347 2094 1224
2/25 5 2682 1813 963 2799 1869 1015 2915 1926 1067
2/26 4 2292 1661 821 2387 1709 865 2483 1757 910
証券会社 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興
投資金額 3,700,000円 3,900,000円 4,100,000円

※概算数値

【ハローズ(2742)の株主優待】まとめ

  • ハローズの株主優待は、保有株式数に応じた優待券またはQUOカード。
  • 100株で1,000円分、500株で5,000円分、1,000株で10,000円分。
  • 店舗所在の市町村及び隣接する市町村に在住の株主には優待券、それ以外に在住の株主にはQUOカード。
  • 店舗は、山口・広島・岡山・兵庫・香川・愛媛・徳島にある。
  • 最低必要資金は40万円前後。
  • 一般在庫は貸借選定で増加。
  • 制度クロスも可能。今回が貸借になって3回目の基準日。

 

おすすめ全銘柄一覧はこちら

【2025年】2月株主優待 クロス取引可能なおすすめ銘柄一覧!

人気ランキングはこちら

【2月 株主優待】人気ランキング(クロス取引編)

 

※記事内容は、2025年2月21日が基準です。最新情報は各WEBサイトでご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました