本ページにはプロモーションが含まれています

【サカイ引越センター(9039)の株主優待】クロス取引での取得方法とコストシミュレーション

サカイ引越センター(9039)の株主優待

引用元:サカイ引越センター|株主優待情報

この記事は、株主優待の取得にクロス取引を利用することを前提に執筆しています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

サカイ引越センター(9039)の株主優待

サカイ引越センター(9039)の基本情報

コード 9039 銘柄名 サカイ引越センター
権利確定
月日
3月末日・9月末日 権利付
最終日
2025年9月26日
単元株数 100株 株価 2,863円
最低株数 300株 最低
投資金額
858,900円
優待内容 岩手県産 米5kg
QUOカード
寄付
優待価値
優待
利回り
1株配当 98.00円 配当
利回り
3.42%
貸借区分 貸借 優待配当
利回り
発行済
株式数
4,232万株 最新DATA 詳細情報
資料
作成日
2025年8月18日 注意事項 ※最新情報では
ありません
※数値は概算

 

スポンサーリンク

サカイ引越センター(9039)の株主優待内容

サカイ引越センター(9039)の株主優待

3月末日基準日

毎年3月末日現在、100株以上保有の株主が対象。

  • 100株以上(いずれかを選択)
    • 岩手県産 銀河のしずく 5kg
    • QUOカード 2,000円分
    • 堺市世界遺産保全活用推進基金への寄附
  • 事前に案内ハガキを送付
  • 選択の意思表示がない場合は「銀河のしずく 5kg」。
  • 贈呈時期:6月上旬~中旬

9月末日基準日

毎年9月末日現在、300株以上保有の株主が対象。

  • 300株以上(いずれかを選択)
    • 岩手県産 銀河のしずく 5kg
    • QUOカード 2,000円分
  • 事前に案内ハガキを送付
  • 選択の意思表示がない場合は「銀河のしずく 5kg」。
  • 贈呈時期:11月下旬

 

スポンサーリンク

サカイ引越センター(9039)の企業紹介

サカイ引越センター|会社ロゴ

引用元:サカイ引越センター

  • 商号:株式会社サカイ引越センター
  • 設立:1979年 上場:1996年
  • 本社:大阪府堺市 業種:陸運業
  • 全国ネットワークは、北海道から沖縄まで200支社以上。
  • 自社車両は約2,800台。大型車から狭い道に対応した軽四貨物まで。

 

サカイ引越センター(9039)の株主優待をクロス取引で取得する方法とコストシミュレーション

クロス取引の前に最低限の数値DATA等を把握

  • 9月基準日の優待取得には300株必要
  • 直近の株価水準での投資額は85万円前後
  • 貸借銘柄で制度クロスも可能
  • 過去の100株あたりの逆日歩
    • 2016年3月…1日分:2,000円
    • 2016年9月…3日分:15円
    • 2017年3月…3日分:330円
    • 2017年9月…3日分:270円
    • 2018年3月…3日分:0円
    • 2018年9月…3日分:240円
    • 2019年3月…3日分:240円
    • 2019年9月…1日分:0円
    • 2020年3月…1日分:125円
    • 2020年9月…1日分:0円
    • 2021年3月…1日分:20円
    • 2021年9月…1日分:0円
    • 2022年3月…1日分:200円
    • 2022年9月…3日分:0円
    • 2023年3月…3日分:330円
    • 2023年9月…3日分:210円
    • 株式分割(1株→2株)
    • 2024年3月…3日分:510円(内容変更)
    • 2024年9月…1日分:215円
    • 2025年3月…1日分:915円
    • 2025年9月…逆日歩1日分
  • 発行済株式数:約4,232万株
  • 一般信用売りの在庫(8/18現在/概数)

 

クロス取引の方法とコストシミュレーション

  • 2023年10月1日効力発生の株式分割(1株→2株)がありました(実質拡充)。
  • 2024年3月基準日から、制度変更でQUOカード2,000円分が優待品に加わりました。
  • 2026年3月基準日から、長期保有が進呈条件となります。

コストシミュレーションは300株。

コストはこちら:証券会社別 売買手数料

 

スポンサーリンク

 

-GMOクリック証券-

  • 【株式(現物・信用)取引手数料:完全無料】
    • クロス:「現物買い」×「一般信用(短期)売り」
    • 9月29日の権利落ち日に現渡
    • コスト=貸株料

-eスマート証券-

  • 【ワンショット手数料】約定代金ごとの手数料
    • クロス:「一般信用買い」×「一般信用(長期)売り」+「当日に買建玉を品受」
    • 9月29日の権利落ち日に品渡
    • コスト=信用買い手数料+信用売り手数料+金利+貸株料(+プレミアム料)(+管理費)
      • 下表にはプレミアム料が加算されていません
      • 8/28までのクロス:管理費110円
    • 【補足】デイトレ信用で買建+品受を行うと「1日定額手数料」の方が安くなる場合があります
      • デイトレ信用の取引(手数料無料)は合計約定代金にカウントされないため

-SMBC日興証券-

  • 【ダイレクトコース】信用取引手数料無料
    • クロス:「制度信用買い」×「一般信用売り」+「当日に買建玉を現引」
    • 9月29日の権利落ち日に現渡
    • コスト=金利+貸株料
投資金額 840,000円 870,000円 900,000円
証券会社 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興





現物
一般
制度
現物
一般
制度
現物
一般
制度
短期
長期
一般
短期
長期
一般
短期
長期
一般
8/19 42 2394 1411 2448 1461 2502 1512
8/20 41 2360 1379 2412 1428 2465 1477
8/21 38 2256 1282 2305 1328 2354 1373
8/22 37 2221 1250 2269 1294 2317 1339
8/25 36 2187 1217 2234 1261 2280 1304
8/26 35 2152 1185 2198 1228 2243 1270
8/27 34 2118 1153 2162 1194 2206 1235
8/28 31 2014 1056 2055 1094 2095 1132
投資金額 840,000円 870,000円 900,000円
証券会社 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興
8/29 30 1870 1024 1909 1061 1948 1097
9/1 29 1835 992 1873 1027 1911 1063
9/2 28 1801 960 1838 994 1874 1028
9/3 27 1766 927 1802 961 1837 994
9/4 24 1663 831 1695 860 1726 890
9/5 23 2038 1628 799 2111 1659 827 2183 1689 856
9/8 22 1949 1594 766 2019 1623 794 2088 1652 821
9/9 21 1861 1559 734 1927 1587 760 1994 1616 787
9/10 20 1772 1525 702 1835 1552 727 1899 1579 752
9/11 16 1418 1387 573 1468 1409 594 1519 1431 614
9/12 15 1329 1352 541 1377 1373 560 1424 1394 579
9/16 14 1240 1317 509 1285 1337 527 1329 1357 545
9/17 13 1152 1283 476 1193 1301 493 1234 1320 510
9/18 10 886 1179 380 918 1194 393 949 1209 407
9/19 8 709 1110 315 734 1123 327 759 1135 338
9/22 7 620 1076 283 642 1087 293 665 1098 303
9/24 6 532 1041 251 551 1051 260 570 1061 269
9/25 3 266 938 154 275 944 160 285 950 165
9/26 2 177 903 122 184 908 126 190 913 131
証券会社 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興
投資金額 840,000円 870,000円 900,000円

※概算数値

【サカイ引越センター(9039)の株主優待】まとめ

  • サカイ引越センターの株主優待
    • 3月は、100株で岩手県産 銀河のしずく5kgまたはQUOカード2,000円分または寄附。
    • 9月は、300株で岩手県産 銀河のしずく5kgまたはQUOカード2,000円分。
  • 必要資金は85万円前後。
  • 一般在庫の解放数は分割で増えた模様。
  • 制度クロスも可。分割があったがその後も逆日歩は高め。
  • 2026年3月末日基準日から継続保有条件が追加となる。

 

おすすめ全銘柄一覧はこちら

【2025年】9月株主優待 クロス取引可能なおすすめ銘柄一覧!

人気ランキングはこちら

【9月 株主優待】人気ランキング(クロス取引編)

 

※記事内容は、2025年8月18日が基準です。最新情報は各WEBサイトでご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました