本ページにはプロモーションが含まれています

【紀文食品(2933)の株主優待】クロス取引での取得方法とコストシミュレーション

紀文食品の株主優待

引用元:紀文食品|株主優待

この記事は、株主優待の取得にクロス取引を利用することを前提に執筆しています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

紀文食品(2933)の株主優待

紀文食品(2933)の基本情報

コード 2933 銘柄名 紀文食品
権利確定
月日
9月末日 権利付
最終日
2025年9月26日
単元株数 100株 株価 1,098円
最低株数 300株 最低
投資金額
329,400円
優待内容 自社商品詰合せ 優待価値 3,300円相当
優待
利回り
1.00%
1株配当 23.50円 配当
利回り
2.14%
貸借区分 貸借 優待配当
利回り
3.14%
発行済
株式数
2,283万株 最新DATA 詳細情報
資料
作成日
2025年7月17日 注意事項 ※最新情報では
ありません
※数値は概算

 

スポンサーリンク

紀文食品(2933)の株主優待内容

紀文食品の株主優待

9月30日現在、300株以上保有の株主を対象に、自社商品詰合せまたは自社おせち商品詰合せを贈呈。

  • 300株以上
    • 自社商品詰合せ 3,300円相当 ※1
  • 1,000株以上(いずれか1点)
    • 自社商品詰合せ 5,500円相当 ※2
    • 自社おせち商品詰合せ 5,500円相当 ※3

 

スポンサーリンク

紀文食品(2933)の企業紹介

紀文食品-会社ロゴ

引用元:紀文食品

  • 商号:株式会社紀文食品
  • 設立:1957年 上場:2021年
  • 本社:東京都 業種:食料品
  • 水産練り製品、惣菜類、水産珍味類等の食品製造販売及び食品の仕入販売。
  • 北海道、東京、千葉、神奈川、静岡、岡山に自社工場。
  • 国内外に連結子会社12社。

 

紀文食品(2933)の株主優待をクロス取引で取得する方法とコストシミュレーション

クロス取引の前に最低限の数値DATA等を把握

  • 株主優待の取得には最低300株必要
  • 直近の株価水準での最低投資額は35万円弱
  • 貸借銘柄で制度クロスも可能
  • 株主優待制度の導入は2022年9月
  • 過去の100株あたりの逆日歩
    • 2022年9月…3日分:15円
    • 2023年9月…3日分:2,880円
    • 2024年9月…1日分:10円
    • 2025年9月…逆日歩1日分
  • 発行済株式数:約2,283万株
  • 一般信用売りの在庫(7/17現在/概数)

 

クロス取引の方法とコストシミュレーション

  • 優待制度導入後、2回目の基準日で大きな逆日歩をつけました。300株で8,640円。
  • 発行済が少ない点、株価水準が高い(料率が高い)点、300株必要な点などが要因だと思われます。

コストシミュレーションは300株。

コストはこちら:証券会社別 売買手数料

 

スポンサーリンク

 

-GMOクリック証券-

  • 【1日定額プラン】現物、制度、一般、それぞれ1日の約定代金の合計が100万円まで手数料無料(最大300万円まで無料)
    • クロス:「現物買い」×「一般信用(短期)売り」
    • 9月29日の権利落ち日に現渡
    • コスト=貸株料

-eスマート証券-

  • 【1日定額手数料】現物+信用の1日の約定代金の合計が100万円まで手数料無料
    • クロス:「現物買い」×「一般信用(長期)売り」
    • 9月29日の権利落ち日に品渡
    • コスト=貸株料(+プレミアム料)(+管理費)
      • 下表にはプレミアム料が加算されていません
      • 7/28までのクロス:管理費220円
      • 8/28までのクロス:管理費110円

-SMBC日興証券-

  • 【ダイレクトコース】信用取引手数料無料
    • クロス:「制度信用買い」×「一般信用売り」+「当日に買建玉を現引」
    • 9月29日の権利落ち日に現渡
    • コスト=金利+貸株料
投資金額 315,000円 330,000円 345,000円
証券会社 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興





現物
現物
制度
現物
現物
制度
現物
現物
制度
短期
長期
一般
短期
長期
一般
短期
長期
一般
7/18 71 1139 879 1183 921 1227 963
7/22 70 1126 867 1169 909 1212 950
7/23 69 1113 855 1156 896 1198 937
7/24 66 1074 819 1115 858 1156 897
7/25 65 1061 807 1102 845 1142 884
7/28 64 1048 795 1088 833 1127 871
投資金額 315,000円 330,000円 345,000円
証券会社 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興
7/29 63 926 783 964 820 1003 857
7/30 62 913 771 951 807 989 844
7/31 59 874 734 910 769 947 804
8/1 58 861 722 897 757 932 791
8/4 57 848 710 883 744 918 778
8/5 56 835 698 869 731 904 765
8/6 55 822 686 856 719 890 751
8/7 51 770 638 802 668 833 699
8/8 50 757 626 788 655 819 685
8/12 49 744 614 775 643 805 672
8/13 48 731 602 761 630 791 659
8/14 45 693 565 720 592 748 619
8/15 44 680 553 707 580 734 606
8/18 43 667 541 693 567 720 593
8/19 42 654 529 680 554 705 579
8/20 41 641 517 666 542 691 566
8/21 38 602 481 625 504 649 526
8/22 37 589 469 612 491 635 513
8/25 36 576 457 598 478 620 500
8/26 35 563 444 585 466 606 487
8/27 34 550 432 571 453 592 474
8/28 31 511 396 530 415 550 434
投資金額 315,000円 330,000円 345,000円
証券会社 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興
8/29 30 388 384 407 402 425 421
9/1 29 375 372 393 390 411 407
9/2 28 362 360 380 377 397 394
9/3 27 350 348 366 364 383 381
9/4 24 311 312 325 326 340 341
9/5 23 764 298 299 801 312 314 837 326 328
9/8 22 731 285 287 766 298 301 801 312 315
9/9 21 698 272 275 731 285 288 764 298 302
9/10 20 665 259 263 696 271 276 728 284 288
9/11 16 532 207 215 557 217 225 582 227 235
9/12 15 498 194 203 522 203 212 546 213 222
9/16 14 465 181 191 487 190 200 509 198 209
9/17 13 432 168 179 453 176 187 473 184 196
9/18 10 332 129 142 348 136 149 364 142 156
9/19 8 266 104 118 278 108 124 291 113 129
9/22 7 233 91 106 244 95 111 255 99 116
9/24 6 199 78 94 209 81 99 218 85 103
9/25 3 100 39 58 104 41 61 109 43 63
9/26 2 66 26 46 70 27 48 73 28 50
証券会社 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興
投資金額 315,000円 330,000円 345,000円

※概算数値

【紀文食品(2933)の株主優待】まとめ

  • 紀文食品の株主優待は自社商品または自社おせち商品。
  • 300株で3,300円相当、1,000株で5,500円相当。
  • 最低300株必要な点に注意。
  • 最低必要資金は35万円弱。
  • 一般在庫は発行済から考えてさほど多くはない。
  • 制度クロスも可能。2023年の逆日歩は300株で8,640円。逆日歩注意銘柄。

 

おすすめ全銘柄一覧はこちら

【2025年】9月株主優待 クロス取引可能なおすすめ銘柄一覧!

人気ランキングはこちら

【9月 株主優待】人気ランキング(クロス取引編)

 

※記事内容は、2025年7月17日が基準です。最新情報は各WEBサイトでご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました