本ページにはプロモーションが含まれています

【ビックカメラ(3048)の株主優待】クロス取引での取得方法とコストシミュレーション

ビックカメラの株主優待

引用元:ビックカメラ|株主優待制度

この記事は、株主優待の取得にクロス取引を利用することを前提に執筆しています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ビックカメラ(3048)の株主優待

ビックカメラ(3048)の基本情報

コード 3048 銘柄名 ビックカメラ
権利確定
月日
2月末日・8月末日 権利付
最終日
2025年2月26日
単元株数 100株 株価 1,636.5円
最低株数 100株 最低
投資金額
163,650円
優待内容 株主様お買物優待券 優待価値 2,000円相当
優待
利回り
1.83%
1株配当 36.00円 配当
利回り
2.20%
貸借区分 貸借 優待配当
利回り
4.03%
発行済
株式数
18,815万株 最新DATA 詳細情報
資料
作成日
2025年2月21日 注意事項 ※最新情報では
ありません
※数値は概算

 

スポンサーリンク

ビックカメラ(3048)の株主優待内容

ビックカメラの株主優待

毎年2月末日、8月末日現在の株主に、所有株式数および保有期間に応じて「株主様お買物優待券」(1枚1,000円)を贈呈。

所有株式数

  • 基準日:2月末日
    • 100株以上:2,000円分(2枚)
    • 500株以上:3,000円分(3枚)
    • 1,000株以上:5,000円分(5枚)
    • 10,000株以上:25,000円分(25枚)
  • 基準日:8月末日
    • 100株以上:1,000円分(1枚)
    • 500株以上:2,000円分(2枚)
    • 1,000株以上:5,000円分(5枚)
    • 10,000株以上:25,000円分(25枚)

保有期間

  • 基準日:8月末日
    • 100株以上・1年以上継続保有:1,000円分追加
    • 100株以上・2年以上継続保有:2,000円分追加

 

「株主様お買物優待券」の贈呈時期や使い方

贈呈時期と有効期限

  • 2月末日:5月下旬頃発行(発行年の11月30日まで有効)
  • 8月末日:11月下旬頃発行(発行翌年の5月31日まで有効)

利用可能店舗

利用上の注意

  • おつりは出ない。
  • ポイントは付与されない。
  • インターネット通販サイトにより利用方法が一部異なる。
  • 電子マネーの併用や代引では一部制限がある。

 

スポンサーリンク

ビックカメラ(3048)の企業紹介

ビックカメラ-会社ロゴ

引用元:ビックカメラ

  • 株式会社ビックカメラ
  • 設立:1980年 上場:2006年
  • 本社:東京 業種:小売業
  • ターミナル駅周辺に大型店舗を展開する家電量販店。
  • 傘下には、2006年に子会社化したソフマップ、2012年に子会社化したコジマなど。
  • 2023年10月現在、北海道から九州まで、全国に43店舗を展開。

 

ビックカメラ(3048)の株主優待をクロス取引で取得する方法とコストシミュレーション

クロス取引の前に最低限の数値DATA等を把握

  • 直近の株価水準での最低投資額は15~20万円
  • 優待券のYahoo!オークション相場はおよそ9割(12月上旬)
  • 貸借銘柄で制度クロスも可能
  • 過去の100株あたりの逆日歩
    • 2016年8月…1日分:5円
    • 2017年2月…1日分:105円
    • 2017年8月…1日分:110円
    • 2018年2月…1日分:40円
    • 2018年8月…3日分:30円
    • 2019年2月…1日分:250円
    • 2019年8月…3日分:165円
    • 2020年2月…3日分:165円
    • 2020年8月…1日分:55円
    • 2021年2月…3日分:210円
    • 2021年8月…1日分:200円
    • 2022年2月…1日分:800円
    • 2022年8月…1日分:300円
    • 2023年2月…1日分:80円
    • 2023年8月…1日分:160円
    • 2024年2月…1日分:120円
    • 2024年8月…3日分:300円
    • 2025年2月…逆日歩3日分
  • 発行済株式数:約1.9億株
  • 一般信用売りの在庫(2月優待の在庫一覧

 

クロス取引の方法とコストシミュレーション

  • 一般信用売りの在庫が各社で豊富な銘柄です。
  • 2億株近い発行済株式数で株不足が生じにくいのか、逆日歩は限定的です。
  • 8月基準日は、100株・500株のランクで優待価値が2月より小さくなっています。

コストシミュレーションは、100株と1,000株の2パターン。

コストはこちら:証券会社別 売買手数料

 

スポンサーリンク

100株:2,000円分の場合(投資額16~17万円)

-GMOクリック証券-

  • 【1日定額プラン】現物、制度、一般、それぞれ1日の約定代金の合計が100万円まで手数料無料(最大300万円まで無料)
    • クロス:「現物買い」×「一般信用(短期)売り」
    • 2月27日の権利落ち日に現渡
    • コスト=貸株料

-eスマート証券-

  • 【1日定額手数料】現物+信用の1日の約定代金の合計が100万円まで手数料無料
    • クロス:「現物買い」×「一般信用(長期)売り」
    • 2月27日の権利落ち日に品渡
    • コスト=貸株料(+プレミアム料)(+管理費)
      • 下表にはプレミアム料が加算されていません

-SMBC日興証券-

  • 【ダイレクトコース】信用取引手数料無料
    • クロス:「制度信用買い」×「一般信用売り」+「当日に買建玉を現引」
    • 2月27日の権利落ち日に現渡
    • コスト=金利+貸株料
投資金額 160,000円 165,000円 170,000円
証券会社 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興





現物
現物
制度
現物
現物
制度
現物
現物
制度
短期
長期
一般
短期
長期
一般
短期
長期
一般
1/27 34 224 220 231 226 238 233
1/28 33 217 213 224 220 231 227
1/29 32 210 207 217 214 224 220
1/30 29 191 189 197 195 203 201
1/31 28 184 183 190 189 196 194
2/3 27 178 177 183 182 189 188
2/4 26 171 171 176 176 182 181
2/5 25 422 164 164 435 170 170 448 175 175
2/6 22 371 145 146 383 149 151 394 154 155
2/7 20 338 132 134 348 136 138 359 140 142
2/10 19 321 125 128 331 129 132 341 133 136
2/12 18 304 118 121 313 122 125 323 126 129
2/13 15 253 99 103 261 102 106 269 105 109
2/14 14 236 92 97 244 95 100 251 98 103
2/17 13 219 85 91 226 88 94 233 91 96
2/18 12 203 79 85 209 81 87 215 84 90
2/19 11 186 72 78 191 75 81 197 77 83
2/20 7 118 46 54 122 47 56 126 49 57
2/21 6 101 39 48 104 41 49 108 42 51
2/25 5 84 33 42 87 34 43 90 35 44
2/26 4 68 26 36 70 27 37 72 28 38
証券会社 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興
投資金額 160,000円 165,000円 170,000円

※概算数値

スポンサーリンク

1,000株:5,000円分の場合(投資額160~170万円)

-GMOクリック証券-

  • 【1約定ごとプラン】約定代金ごとの手数料
    • クロス:「一般信用買い」×「一般信用(短期)売り」+「当日に買建玉を現引」
    • 2月27日の権利落ち日に現渡
    • コスト=信用買い手数料+信用売り手数料+金利+貸株料

-eスマート証券-

  • 【ワンショット手数料】約定代金ごとの手数料
    • クロス:「一般信用買い」×「一般信用(長期)売り」+「当日に買建玉を品受」
    • 2月27日の権利落ち日に品渡
    • コスト=信用買い手数料+信用売り手数料+金利+貸株料(+プレミアム料)(+管理費)
      • 下表にはプレミアム料が加算されていません
    • 【補足】デイトレ信用で買建+品受を行うと下表より安くなる場合があります
      • デイトレ信用は取引手数料が無料であるため

-SMBC日興証券-

  • 【ダイレクトコース】信用取引手数料無料
    • クロス取引の方法は100株と同じ
投資金額 1,600,000円 1,650,000円 1,700,000円
証券会社 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興





一般
一般
制度
一般
一般
制度
一般
一般
制度
短期
長期
一般
短期
長期
一般
短期
長期
一般
1/27 34 3128 2196 3202 2265 3275 2333
1/28 33 3062 2135 3134 2202 3205 2268
1/29 32 2996 2073 3066 2138 3136 2203
1/30 29 2799 1889 2863 1948 2926 2007
1/31 28 2733 1828 2795 1885 2856 1942
2/3 27 2668 1767 2727 1822 2786 1877
2/4 26 2602 1705 2659 1758 2716 1812
2/5 25 4835 2536 1644 4969 2591 1695 5104 2647 1747
2/6 22 4329 2339 1460 4447 2388 1505 4566 2437 1551
2/7 20 3991 2207 1337 4099 2252 1379 4207 2297 1421
2/10 19 3822 2142 1276 3925 2184 1315 4028 2227 1355
2/12 18 3653 2076 1214 3751 2117 1252 3849 2157 1290
2/13 15 3147 1879 1030 3229 1913 1062 3311 1948 1095
2/14 14 2978 1813 969 3055 1845 999 3132 1878 1029
2/17 13 2810 1747 907 2881 1778 936 2952 1808 964
2/18 12 2641 1681 846 2707 1710 872 2773 1738 899
2/19 11 2472 1616 785 2533 1642 809 2594 1668 834
2/20 7 1797 1353 539 1837 1371 556 1876 1389 573
2/21 6 1628 1287 478 1663 1303 493 1697 1319 508
2/25 5 1460 1221 416 1489 1235 429 1518 1249 442
2/26 4 1291 1155 355 1315 1167 366 1338 1179 377
証券会社 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興 GMO eスマ 日興
投資金額 1,600,000円 1,650,000円 1,700,000円

※概算数値

【ビックカメラ(3048)の株主優待】まとめ

  • ビックカメラの株主優待は、保有株式数・期間に応じた優待券。
  • 2月基準日は、100株:2,000円分/500株:3,000円分/1,000株:5,000円分/1万株:2.5万円分
  • 8月基準日は、100株:1,000円分/500株:2,000円分/1,000株:5,000円分/1万株:2.5万円分
  • 実店舗でもネット通販でも利用できる。
  • Yahoo!オークション相場は9割。
  • 最低必要資金は15~20万円。
  • 一般在庫が豊富で、各社で解放が想定できる。
  • 制度クロスも可能。

 

おすすめ全銘柄一覧はこちら

【2025年】2月株主優待 クロス取引可能なおすすめ銘柄一覧!

人気ランキングはこちら

【2月 株主優待】人気ランキング(クロス取引編)

 

※記事内容は、2025年2月21日が基準です。最新情報は各WEBサイトでご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました